close_ad
きょうの料理レシピ

ポロねぎのワイン煮のパスタ

ワインの酸味と甘味がしみこんだねぎが絶品。ベーコンの塩けがポイントです。

ポロねぎのワイン煮のパスタ

写真: 対馬 一次

材料

(2人分)

(4人分をつくるときは、分量を倍量にする。大きななべがない場合は、2人分ずつに分けてつくるとつくりやすい。)

・ポロねぎ (なければ普通のねぎ) 1本
*普通のねぎよりも白い部分が太くて短く、甘みが強い。日本の下仁田ねぎによく似ている。
・パスタ (太さ1.4mmのスパゲッティ) 100g
・マルサラ酒 50ml
*なければポートワイン。ワインにブランデーを添加してつくる、イタリア産のワイン。料理に使われることが多い。
・赤ワイン 50ml
・ベーコン (薄切り) 2枚
・塩
・黒こしょう

つくり方

1

ポロねぎは白い部分だけを切り取り、7mm幅の小口切りにする。なべにマルサラ酒、赤ワイン、塩少々を入れ、ポロねぎを弱火で煮る。水分がなくなり、ポロねぎが薄赤色に染まって、クタクタになったら、火を止める。

! ポイント

普通のねぎを使う場合は、柔らかくなりやすいので、先にマルサラ酒と赤ワインを煮詰めておく。それにねぎ(青い部分は細かく切る)を加え、クタクタになるまで煮る。

2

大きななべにたっぷり湯を沸かし、塩一つかみを加えて、パスタをゆでる。

3

ベーコンは8mm幅に切り、フライパンでカリカリになるまで焼く。

4

2のパスタがゆで上がったら、湯をきり、1とあえる。器に盛り、3をのせ、黒こしょう少々をかける。

きょうの料理レシピ
2002/02/25 シェフのパスタ

このレシピをつくった人

小野 清彦

小野 清彦さん

フランス料理の修行後、イタリア各地のレストランで学ぶ。現地で強く影響を受けたシェフから屋号をもらい、東京都内にイタリア料理店をオープンした。

幼稚園のお弁当にしました。
前日にジャガイモ以外をボールに入れておいたので、朝は摩り下ろし焼くだけ。温かいうちに整形してお花型にしました。
4歳児がお弁当の残りも全部食べてしまい、味は不明ですが…美味しかったとの事です。
2016-03-01 07:45:36
冷めてからがおいしい。もう少し何か足したい感じ。
2014-08-14 09:30:28
お手軽!冷めてもおいしい。
2011-12-29 07:34:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう レンチン きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介