close_ad
きょうの料理レシピ

にらトマ豆腐炒め

ビタミンB1を含む焼き豆腐、その吸収を助けるにら、ビタミンCを含むミニトマト、という疲労回復にきく食材が満載。

にらトマ豆腐炒め

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /202 kcal

*1人分

塩分/1.3 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・にら 1ワ(100g)
・ミニトマト 10コ(100g)
・焼き豆腐 1丁(250g)
・赤とうがらし 1/2本
・ごま油 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1

つくり方

1

にらは2cm長さに切る。ミニトマトはヘタを取って半分に切る。

2

焼き豆腐は6つぐらいにちぎる。赤とうがらしは種を取って小口切りにする。

3

フライパンを中火で熱し、ごま油を入れて赤とうがらしを炒める。

4

香りが出たら、2の焼き豆腐を加えて強火にし、切り口を焼き付ける。

! ポイント

【疲労回復のポイント】
大豆、大豆製品はビタミンB1が豊富。焼き豆腐は最初に切り口を焼き付けておくと、余分な水が出てこない。

5

1のミニトマトを加え、砂糖、しょうゆを加えて全体が色づくまで炒める。

! ポイント

【疲労回復のポイント】
ビタミンCを含むミニトマトを加える。トマトは炒めると甘みが増し、酸味もあるので、目先の変わった炒め物になる。

6

1のにらを加えて30秒間くらい炒め、火を止める。

全体備考

◎ビタミンB1 0.16mg

きょうの料理レシピ
2006/08/31 覚えて元気!

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

いただき物の乾麺があったので作りました。鳥とねぎはきれいに焼けましたが、卵がかきたまにならなくて、溶け出てしまいました。お味はとてもおいしかったんですの。次回は、卵を固めに作ります。
2024-11-27 05:48:18
家に鶏むねがあったので、ムネ肉で作りましたがパサパサすることなく美味しかったです。
2024-06-05 04:28:28
私には醤油味が濃すぎたので、量を減らしてリピします☆
2020-03-21 11:19:29
とても美味しいです。焼き目がついた鶏肉やお葱の美味しいこと。最後かき玉を作る際、小鍋だと上手く出来なかったので、2度目は具を取り出した後、全量のおつゆにとろみをつけてから、卵液を流し込みました。写真は1度目のものです。
2019-11-07 01:27:12
おいしかったです。少々手間はかかりますが、それだけの価値があります!
鶏肉とかきたまでボリュームが出るので、旦那もうどん1玉で満足していました。
冷凍うどんはレンチンしました。
2019-10-10 11:54:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 ごちそう かぶ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介