
きょうの料理レシピ
拌三絲(バンサンスー)
ごま酢を使ったドレッシングで手作りのおいしさ。 鶏肉をゆですぎないのがコツ。

写真: 山本 明義
エネルギー
/120 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(4人分)
- ・鶏ささ身 100g
- ・きゅうり 3本
- ・糸寒天 8g
- ・卵 (小) 2コ
- ・香菜 適量
- 【ごま酢】
- ・溶きがらし 小さじ2/3
- ・砂糖 小さじ2/3~1
- ・ごま油 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・酢 大さじ1
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
鶏ささ身は水から3~4分間ゆで、取り出して冷ましてから繊維に沿ってなるべく細く裂く。
! ポイント
鶏肉はパサパサにならないよう、ゆですぎに気をつける。なるべく細く裂くと、きゅうりとよくからまっておいしくなる。
2
卵はサラダ油少々をひいたフライパンで薄焼きにし、細切りにする。
3
きゅうりは皮をしまにむいてから斜め薄切りにし、せん切りにする。
4
糸寒天は水に約10分間つけて戻し、水けをきって、4cm長さに切る。
5
【ごま酢】をつくる。ボウルに溶きがらしと砂糖を合わせ、ごま油を少しずつ加えながらよく混ぜる。(しょうゆ、酢を加える前に、ごま油をよく混ぜておくと、分離しない)溶きがらしとごま油が完全になじんだら、順にしょうゆ、酢を加えてよく混ぜ合わせる。
! ポイント
溶きがらしは、混ぜたときに抵抗がないくらいに柔らかめに溶いておくと、油と混ざりやすい。
6
器にきゅうりの2/3量を敷き、残りの具をその上に彩りよく盛り合わせ、香菜を添える。【ごま酢】を上から回しかけ、全体をよく混ぜ合わせて食べる。
全体備考
クッキングメモ
ごま酢は、ねぎのみじん切りを加え、揚げ鶏や揚げ魚にかけたり、冷たい野菜にかけたりするとおいしい。こまやマヨネーズを加えれば、新しい味に。
きょうの料理レシピ
2006/07/26
料理今むかし
このレシピをつくった人

城戸崎 愛さん
(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

ビックリ!おからは生で食べれるのを知らなかったです。そして、あの独特なボソボソ感は一切なく、滑らかで子供も(らっきょう無し)で沢山食べました。
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
2025-03-04 10:44:26

おからに豆腐を入れる発想はプロならですね。おからのパサパサ感は無くなり、しっとり食べやすいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
2020-11-03 07:36:19
お豆腐屋さんでおからをいただき、サラダにしたくてレシピを探していました。
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
2017-07-20 02:20:24

我が家の定番です らっきょの汁は、甘めの汁にしたほうが美味しいです
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
2016-12-04 12:28:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント