close_ad
きょうの料理レシピ

かぼちゃのお焼きカレー風味

ホクホクのかぼちゃの、やさしい甘さのお焼き。 おやつに、おかずに。

かぼちゃのお焼きカレー風味

写真: 南都 礼子

材料

(4人分)

・かぼちゃ 300g
・米粉 70g
【A】
・ツナ (小) 1缶(汁けをきって約80g)
・塩 小さじ1/2
・粉チーズ 大さじ3
・カレー粉 小さじ1
・サラダ油

つくり方

1

かぼちゃは種とワタをスプーンですくって取り除き、洗って耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に約6分間かける。

2

かぼちゃが柔らかくなったのを確認してラップを取り除き、米粉を加えてフォークでつぶしながら混ぜる。

! ポイント

米粉を入れると表面がサクサクに。かぼちゃが熱いうちが混ざりやすい。

3

2に、熱湯大さじ4程度を加えながら、【A】の材料を加えて混ぜ合わせる。

! ポイント

かぼちゃはものによって水分量が違うので、まとまりやすい堅さになるまで加減を見ながら熱湯を加える。

4

食べやすい大きさに丸めて軽くつぶし、フライパンにサラダ油を多めに入れて、中火で両面をこんがりと焼く。

きょうの料理レシピ
2006/07/18 地元の味が大変身!~千葉県・南房総市~

このレシピをつくった人

堀江 ひろ子

堀江 ひろ子さん

母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。

カボチャの分量を量らず始めてしまったため、調味料の分配が勘ですが、そして米粉がなく、小麦粉で代用ですが、ツナと粉チーズが相まってカボチャがかりっとしておいしいです
2017-08-18 07:20:41
使い残しのかぼちゃを使って、ほぼ2人分をめどに。かなりアバウトな計量だったので、米粉の比率が多かったのか、モチモチの食感に。これはこれで美味しいのだけれど、かぼちゃのほっこりとした風味がやや損なわれてしまいました。

意外と簡単にできてしまう。サラダ油を多めにしたら仕上げやすいけれど、少し油っぽい気も。ツナも多く入れ過ぎた。次回は、かぼちゃの素材をもっと生かすように作りたい。でも、カレー粉は必須です。
2013-08-14 01:56:42
カボチャは1/4個を使用。電子レンジから出したら水っぽいペチャペチャの状態。水っぽいので熱湯は省く。ツナ、調味料を入れて、米粉は無いのでデンプンで、分量では足りず好みの固さまで投入。(道産子なのでじゃが芋の芋もちを作る要領で作りました。)サランラップを手のひらに広げ、たねをスプーンですくい取り、手のひらの上で小判形にしてから焼きました。
両面に焼き色をつけて食べやすいように切り分けました。
B級グルメみたいでおいしいです。(^q^)
2013-05-16 05:34:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 栗原 はるみ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介