close_ad
きょうの料理レシピ

かくやうどん

古漬けを刻んで、混ぜ合わせた「かくや」をのせた、あっさり味のうどん。

かくやうどん

写真: 今清水 隆宏

材料

(4人分)

・うどん (乾) 320g
・古漬け 適量
*好みのものを数種。全体備考参照。
・しょうが 1かけ
・青ねぎ (斜め細切り) 1/2ワ
【つゆ】
・だし (濃いめのもの) カップ7
*昆布と削り節でとる場合、削り節を加えてから長めに火にかける。
・塩 小さじ1+1/2
・うす口しょうゆ 小さじ1+1/2
・みりん 小さじ2

つくり方

かくやをつくる
1

古漬けは、種類ごとにみじん切りにする。しょうがは皮をむいてみじん切りにする。それぞれの古漬けと、しょうがを同量ずつ合わせる。

つゆをつくる
2

鍋にだしを入れて火にかけ、沸騰したら調味料を加えて火を止める。

! ポイント

みりんを加えると、まろやかな味になる。

うどんをゆでる
3

うどんは袋の表示より少し時間を短めにゆでる。火を止めたら、ふたをしてしばらくおく。水でよく洗い、ざるに上げる。

! ポイント

ゆで上がりにふたをして蒸らすと、うどんが芯(しん)からふっくらとゆで上がる。

うどんを温める
4

2の【つゆ】を少量取り分けて小鍋に入れ、3のうどんを入れて、火にかけて軽く温める。

! ポイント

温かいめんの場合、まずつゆや汁にめんを入れて温める。

盛りつける
5

器にうどんを盛って温かい【つゆ】をはり、1のかくや適量と青ねぎをのせる。

全体備考

かくやの古漬けは、市販の漬物を長くおいたもの、またはよく漬かったぬか漬けなど。おすすめは、高菜漬けやぬか漬けのきゅうり、にんじん、キャベツ。ほかに、すぐき、大根、かぶなどでも。

きょうの料理レシピ
2007/08/07 ひと味アップ!夏のめん・丼

このレシピをつくった人

野口 日出子

野口 日出子さん

都内で料理教室主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。


焼き豆腐としめじで代用しています。簡単ですが味染みがよく、とても美味しかったです。肉に下味をつけるのがポイントかな。短時間で他の具材にもお味がついてました。
2023-02-06 11:42:00
薄味が好きなので、調味料の分量を少なめで作りました。とても美味しく出来あがりました。小田先生のレシピ本は作り方のコツが書いてあって、とても勉強になります。
2021-04-28 12:00:18
簡単にできましたが、とてもおいしかったです。
2019-11-14 09:14:54
初めて作りました。私が肉豆腐に玉ねぎを入れるのが好きなので、玉ねぎも入れて、しいたけはエリンギで代用しました。お肉に下味をつける工程で、砂糖も醤油も多い気がしましたが
、あとはお酒と水だけなので、ちょうど良い甘辛さで、ご飯に合うしっかりとした味付けでした。私が作る他の料理本のレシピもしっかりとした味付けなのでこちらの味付けも好みに合いました。フライパンで作るのも簡単で良いと思います。
2019-05-12 06:10:19
すき焼きより簡単で、切り落としがあればすぐ作れる、おかず向きの味、と、とっても良かったです。夫受けも抜群。温泉卵と小葱をトッピングしていただきました。急いでいて、牛肉下味の砂糖と醤油はフライパンの中で絡めて焼きましたが、仕上がりは問題ありませんでした。
2018-06-20 07:34:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 大原 千鶴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介