
きょうの料理レシピ
げそとみみの酢みそがけ
胴の部分とはひと味違うかみごたえと酢みその風味で、余った部分とは思えない美味しさ。

写真: 原 俊彦
エネルギー
/180 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・するめいかのげそ(足)とみみ 2はい分
- ・ブロッコリ 4房(60g)
- 【酢みそ】
- ・白みそ (甘口) 大さじ4
- ・酢 大さじ2
- ・水 大さじ1
- ・紅しょうが (酢漬け) 適宜
- ・塩 小さじ1/3
- ・酒 大さじ2
つくり方
1
いかの足は1本ずつに切り分け、長さを半分に切って食べやすい大きさにする。みみも皮付きのまま同じくらいの幅に切る。
2
フッ素樹脂加工のフライパンを火にかけ、1を入れて塩と酒をふりかけ、中火で1分30秒間ほどサッといりつける。ふたをして火を止め、蒸らす。
3
ブロッコリは塩ゆでしておく。
4
【酢みそ】の材料を合わせる。
! ポイント
みその塩分が濃い場合は、砂糖少々を加えて味を調える。
5
器に2と3を盛り合わせ、【酢みそ】をかけて、せん切りにした紅しょうがを天盛りにする。
全体備考
酢を季節のかんきつ類(かぼす、すだち、レモンなど)に変えたり、酢みそにからしを加えたりしてもおいしい。
きょうの料理レシピ
2006/06/28
料理今むかし
このレシピをつくった人

爲後 喜光さん
大阪の調理師学校で、50年にわたり、後進の育成にあたる。平成13年まで大阪府調理師国家試験委員。平成元年に調理師養成功労者として厚生大臣表彰受賞。
あさりの味噌汁って美味しいですよねぇ。あさりの砂抜き、ネットで調べていろいろ試しているのですが、4個に1個は砂が残っています。どうしたら、完全に砂が抜けるんでしょうか…
2021-08-14 09:09:09
あさりと昆布を同時に入れるので準備もいらず簡単で出汁が良く出ていてとてもおいしかったです。この作り方を頭に入れました◎皆さんが書いている通りお味噌はいつもの半量以下で!
2020-07-25 09:16:45
お味噌はいつもの半分弱でちょうどいいくらいでした。ネギたっぷりで食べました。アサリの身もふっくら、昆布出汁のおかげで味に深みが出ます。とても簡単でした。
2020-04-10 02:31:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント