
きょうの料理レシピ
ペペロンチーノ
にんにく、オリーブ油、赤とうがらしのシンプルパスタ。オリーブ油ににんにくのうまみと香りをしっかりと移すことがコツで、パスタの基本です。

写真: 大山 克巳
エネルギー
/530 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・スパゲッティ (1.4mm) 160g
- *フェデリーニの名前でも販売されている。
- ・にんにく 1かけ
- ・赤とうがらし (小) 3本
- ・イタリアンパセリ (小) 1本
- ・エクストラバージンオリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
下ごしらえ・準備
1 にんにくはみじん切りにする(大さじ1が目安)。すぐ使わない場合はオリーブ油に浸しておく。
2 赤とうがらしは種を取って粗くちぎる。
3 イタリアンパセリはみじん切りにする(大さじ3が目安)。
つくり方
1
最初にスパゲッティをゆではじめる。フライパンにオリーブ油大さじ4とにんにく、赤とうがらしを入れ、中火にかける。沸騰してジュワーッと泡立ってきたら弱火にし、焦がさないように時々フライパンを揺すりながら、じっくりといためる。
! ポイント
熱い油ににんにくを入れるとすぐに焦げてしまう。
2
にんにくがきつね色になってきたら、手早く半量を網じゃくしで取り出す。
! ポイント
取り出した揚げにんにくは、仕上げにふりかけるので、油をきっておく。
3
パセリのみじん切り大さじ2を加え、いったん火を止めてスパゲッティのゆで汁大さじ2を加え、それ以上にんにくが焦げないようにする。
4
再び中火にかけてトロッとするまで少し煮詰める。
! ポイント
オリーブ油とゆで汁がなじんで乳化すると、トロッとする。これによって油っぽくならない。
5
ゆで上がったスパゲッティの湯をきって加える。よくあえてフライパンの中の汁けをからめたら、味を見て塩、こしょうで調える。器に盛り、2の揚げにんにく、残りのパセリのみじん切りを散らす。
! ポイント
水分が足りなければ、スパゲッティのゆで汁適量を加える。
全体備考
《スパゲッティのゆで方の基本》
1. たっぷり湯を沸かし、塩を入れる。
湯は、ゆでるパスタの10倍以上の量(100gで1リットル以上)が目安。湯が沸騰したら1%の塩(水1リットルなら10g)を入れる。この塩で下味をつけ、コシをだす。
2. パスタを入れる。
放射状にしてくっつかないように入れ、湯に沈める。タイマーを袋の表示時間より1~2分間短くセットする。
3. 再び沸騰するまで混ぜる。
ゆではじめのころはくっつきやすいので、全体を混ぜてくっつかないようにする。沸騰したら火を弱めて、フツフツと静かに沸いている程度の火加減にする。
4. ゆで加減を確認する。
表示時間の1~2分前にセットしたタイマーが鳴ったら、1本取って指先でつぶすか、食べてみて、針くらいの芯が残っている程度だったら、ちょうどよいゆで加減。
5. ざるに上げる。
パスタをざるに上げて湯をきる。このとき、ゆで汁はソースの濃度を加減するのに使うので、捨ててしまわずにとっておく。
きょうの料理レシピ
2007/05/14
シェフが教える定番パスタ12
このレシピをつくった人

片岡 護さん
東京・西麻布にあるイタリア料理店のシェフ。イタリア料理ブームの火付け役で気軽につくれるレシピには定評がある。今では、イタリア料理はもちろんのこと、食育から介護に関する料理まで、「食」を考え、伝える活動をしている。
おでんの具材一つ一つ、だしも全てが本当に美味しかったです。手順が多く、手間ひまかかりますが、とにかく書いてある通りに順番に作っていきました。ジャガイモはインカの目覚めが手に入ったので使用したら大正解でした。夜に仕込んで翌朝温め直して頂きました。これは美味しい。お店で食べるおでんみたいです。
2023-12-31 08:25:00
関西風は初めてでしたので、挑戦しましたが、大変おいしくできました!
牛すじが良い仕事をしています。レシピ通り下処理を丁寧にやれば必ず美味しくできるでしょう。関西風の薄口醤油がなかったので、白だしで、
レシピの半分の量で作ったところ、ちょうど良い塩味になりました
また、一晩置くのはマスト!
午後イチに作り夜食べたら、コリコリしてきておいしくできませんでした…
必ず「一晩」置いてくださいね。
牛すじが良い仕事をしています。レシピ通り下処理を丁寧にやれば必ず美味しくできるでしょう。関西風の薄口醤油がなかったので、白だしで、
レシピの半分の量で作ったところ、ちょうど良い塩味になりました
また、一晩置くのはマスト!
午後イチに作り夜食べたら、コリコリしてきておいしくできませんでした…
必ず「一晩」置いてくださいね。
2023-01-19 08:01:49
鶏手羽と大根皮を入れたことが無かったので珍しくって挑戦しました。
大根の皮からダシが出てるか感じることは出来ませんでしたが、おでんの具材の一つとして美味しく食べられました!食感が良いですね。今度も忘れず加えたいです。
鶏手羽は夫に好評でしたが、おでん全体の味が薄くて物足りないとのこと。私は十分に美味しかったです。三日目になってからやっと「美味しくなった」と言われましたが、その瞬間食べ終わりましたー
大根の皮からダシが出てるか感じることは出来ませんでしたが、おでんの具材の一つとして美味しく食べられました!食感が良いですね。今度も忘れず加えたいです。
鶏手羽は夫に好評でしたが、おでん全体の味が薄くて物足りないとのこと。私は十分に美味しかったです。三日目になってからやっと「美味しくなった」と言われましたが、その瞬間食べ終わりましたー
2020-12-12 02:40:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント