close_ad
きょうの料理レシピ

ひじきと油揚げ

ひじきが本来持っている甘みを引き出すため、できるだけ薄味で調えます。

ひじきと油揚げ

写真: 小林 庸浩

エネルギー /30 kcal
調理時間 /20分

*ひじきを戻す時間は除く。ひじきは、つくり方のようでなくても、柔らかくなれば、袋の表示通りの時間戻せばよい

材料

(4人分)

・ひじき (乾) 20g
・油揚げ 1/2枚
・だし カップ1/2
・ごま油 少々
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 少々

つくり方

1

ひじきは1時間ごとに水を取り替えながら、柔らかくなるまで水に浸しておく。汚いものを取り去り、3cmくらいに切り、熱湯にくぐらせ、ざるに上げておく。

2

油揚げを熱湯に通したあと、細く切っておく。

3

鍋にごま油少々をたらし、熱くなったら、ひじきを入れて十分にいりつけ、細切りの油揚げを加え、だしを入れる。調味はしょうゆ小さじ2とみりん少々で。煮汁はヒタヒタの半量ほど、つまり少ない煮汁で。

! ポイント

調味料は煮詰まることを計算に入れて、薄味にする。

4

沸騰したら弱火で、煮汁がなくなるくらいまで煮込む。

! ポイント

煮汁を煮詰めてゆくので、調味はあくまでも薄味で。義一さんも、「足し算はできるが、引き算は難しい」という。濃い味を薄くしようと水を足せば、うまみも薄まってしまう。

きょうの料理レシピ
2006/12/26 懐かしレシピ~昭和39年の煮物~

このレシピをつくった人

辻 義一

辻 義一さん

(1933~2021)茶道裏千家流の懐石を務める料理店の3代目。希代の数寄者・北大路魯山人の鎌倉の家に住み込み、料理修業をした。昭和39年に「きょうの料理」に出演の辻嘉一さんの長男である。

生姜焼き用の肉をクルクル丸めてから一口大に切って使いました。肉の下味は大切です。材料は少量の油で前持って揚げ焼きに。餡はかなり量がありました。少し減らしても良かったかも。コメントを参考に砂糖はかなり減らしましたがちょうど良いお味でした。
2023-01-29 10:02:57
ピーマンを使いましたが、こってりして美味しかったです。甘酢あんにトロミをつけてから揚げた食材を入れるだけなので、食材を変えて応用できそうです。苦手な酢豚でしたが、このレシピなら大丈夫と思いました。
2022-02-08 12:22:27
黒酢餡はダマにならずに、優しい感じにしあがりました。糸唐辛子をトッピングしました。
上手に揚げれなかったので、少し油っぽくなりました。
リベンジしたいです。
2019-12-18 08:00:31
下味にしょうがをすって入れました。簡単でおいしいです。タカの爪を入れるとおいしいと思います。
2019-10-06 09:21:30
とてもおいしい味付けでした。中華だけど、和食と一緒でもいけました。
2019-09-27 08:49:35

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード お弁当 汁物 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介