close_ad
きょうの料理レシピ

トマト鍋

ちょっと珍しい、トマト味の中国風鍋。魚介を中心とした具は、煮込む必要がないので短時間ででき上がります。

トマト鍋

写真: 原 俊彦

材料

(4人分)

・トマトジュース (濃縮還元/食塩無添加) カップ2
・にんにく (みじん切り) 2かけ分
・トーバンジャン 小さじ2
・スープ (中国風) カップ2
*顆粒チキンスープの素(中国風)小さじ1を湯カップ2で溶く
・生しいたけ 8枚
・にら 1ワ
・油揚げ 1枚
・たら (切り身) 2切れ
・もやし 1/2袋(50g)
・あさり (砂抜きしたもの) 200g
・ごま油 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1

つくり方

1

しいたけは軸を切り、かさの表面に十文字の切り込みを入れる。にらは5cm長さに切る。油揚げは熱湯をかけて油を抜き、縦半分に切ってから、横に1cm幅に切る。たらは半分に切る。もやしはひげ根を除く。

2

土鍋にごま油を入れて中火で熱し、にんにくとトーバンジャンを入れて炒める。香りが出たら、トマトジュース、スープ、あさりを加えて煮立たせ、しょうゆで味を調える。

! ポイント

にんにくとトーバンジャンを炒めて香りが出たら、トマトジュースを加える。

3

1の材料をすべて加えてふたをし、火が通ったら卓上用コンロの上に移し、弱火にして、各自取り分けて食べる。

! ポイント

煮立ったら、たらなどの材料をすべて入れる。

全体備考

鍋が小さければ、具は一度に加えないで、順次加えながら食べてもよい。

きょうの料理レシピ
2006/11/13 覚えておトク!すぐ得レシピ

このレシピをつくった人

田中 愛子

田中 愛子さん

大阪と東京で料理教室を主宰。海外でのパーティーコーディネートにも多く携わる。和・洋・中・菓子と幅広く食分野に精通。語学力を生かし、海外の食事情や食文化の取材にも活動の場を広げている。

冷凍して作るってどうなるの?興味があって作りました。なるほどシャキシャキしています。酸味がマイルドなので酸っぱいのが苦手な人に良い味付けでした。
2024-01-05 11:47:18
水が結構出ますが、パクパク食べれますし、
共働き幼い子供持ちでもお正月になますが食べたい…
そんな自分に、味付けの前に冷凍するこのレシピはすごく有難いです。
子供味にするために出汁ポン酢入れてます。
2023-12-31 03:56:30
3倍くらいの量で作りました。
甘酢に入れても全く解凍できず、レンジの解凍機能でやっとなんとか。
ビシャビシャで困惑してますが、みなさんのコメント見るとこのままで良さげですね。
大根がまだ解凍しきれず混ぜられてませんが、味は確かにサラダみたいで美味しいです。
2023-01-02 02:08:12
お正月に作ってから家族にも人気で、大根1本にんじん小1本でレシピの4倍作っています。水気をしぼりきれていない気がするので、甘酢に水を入れてません。細めに切るのが好みですが、次は皆さんのコメントにあるように太めに切ってみようと思います。
2022-03-21 04:07:30
娘の100日祝いのために前日に作りました。冷凍させると、大根がシャキシャキして歯応えがよかったです。味付けも酸っぱすぎず食べやすかったです。
2021-07-11 05:33:02

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ハンバーグ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介