
きょうの料理レシピ
いわしとれんこんの梅の香り煮
いわし・れんこんで京のおばんざい。じっくりと煮たいわしは、骨まで丸ごと食べられます。

写真: 原 俊彦
エネルギー
/260 kcal
調理時間
/40分
材料
(4人分)
- ・いわし 8匹
- ・れんこん 正味300g
- ・梅干し 2~3コ
- ・酒
- ・砂糖
- ・しょうゆ
つくり方
1
れんこんは皮をむいて乱切りにし、水につける。
2
いわしは頭と腹ワタを除いて、水で洗う。熱湯にサッと通し、ざるに上げる。
! ポイント
いわしは頭を斜めに切り落とし、原に包丁で切り目を入れて、ワタを取り除く。
中骨あたりまで指を入れて、流水でしっかりと洗う。
3
大きめの鍋にいわし、水カップ2+1/2、酒カップ1/2を入れて強火にかける。沸騰してきたらアクを取り除き、砂糖50gを加えて中火にする。しばらく煮て砂糖がなじんだら、しょうゆ約大さじ8、つぶした梅干しを加える。
! ポイント
梅干しを加えると、香りがよいうえに、いわしが骨まで柔らかく煮える。
4
5~10分間煮たら、水けをきったれんこんを加えて、落としぶたをする。10~15分間煮て、れんこんに色がなじんだら、火を止め、そのままおいて冷ます。
! ポイント
れんこんはサクッとした食感を生かすため、後から加える。
落としぶたをして、熱の対流をよくする。
きょうの料理レシピ
2006/10/10
佐々木 浩 四季の味
このレシピをつくった人

簡単でおいしいので何度もリピしている大好きなレシピです。お酒のツマミに最適!ビールに合う!
いつもお安い外国産の牛切り落とし肉を食べやすい大きさに切って作っていますが、それでも十分においしいです。
いつもお安い外国産の牛切り落とし肉を食べやすい大きさに切って作っていますが、それでも十分においしいです。
2019-06-23 02:37:40

牛肉を豚ロース肉を棒状に切って代用し、冷蔵庫に残っていたピーマンを細切りにして追加しました。豚ロースの脂で仕上がりはオイリーになりましたが美味しく出来ましたよ。濃い味付けなのでご飯もすすみますし。ニンニクの芽は火を通し過ぎると食感が損なわれるので、シャキッとした歯応えが残るよう、火加減に注意した方が良いと思います。
2018-09-13 01:52:23
国産のにんにくの芽が手に入ったのでつくってみました。時短の為、お肉を細切りにしないで調理してしまいました。
お肉も下味のおかげでぱさつかず、オイスターソースの量がちょうどよくておいしかったです。
お肉も下味のおかげでぱさつかず、オイスターソースの量がちょうどよくておいしかったです。
2013-07-24 09:42:28
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント