
きょうの料理レシピ
鶏と梅干しのイタリア煮
鶏肉をさっぱり柔らかく仕上げる隠し味は酢と梅干し。お弁当にもぴったりです。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/440 kcal
*1人分
調理時間
/40分
材料
(4人分)
- ・鶏もも肉 1枚
- ・鶏むね肉 1枚
- ・鶏手羽元 4本
- ・鶏手羽先 4本
- ・梅干し 4コ
- *小粒の梅干しを使う場合は6~7コ
- ・にんにく 2かけ
- ・白ワイン カップ1/2
- ・スープ カップ1/2
- *固形スープの素を表示どおりに湯で溶く。
- ・レモン汁 小さじ2
- ・青じそ (せん切り) 10枚分
- 【付け合わせ(かぶ梅のマリネ)】
- ・かぶ 3コ
- 【A】
- ・エクストラバージンオリーブ油 大さじ1~2
- ・レモン汁 大さじ1
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・梅肉 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩
- ・こしょう
- ・オリーブ油
- ・酢
つくり方
1
鶏もも肉、鶏むね肉は4等分に切る。にんにくは皮をむき、1かけはすりおろし、もう1かけは軽くつぶす。
2
1のもも肉とむね肉、手羽元、手羽先に塩・こしょう各少々をふる。すりおろしたにんにくをぬりつけ、10分間ほどおく。
! ポイント
鶏肉は淡白な味わいなので、にんにくでうまみをプラスする。
3
付け合わせをつくる。かぶは皮を薄めにむいて縦薄切りにし、塩少々をふって軽くもむ。しんなりしたら水けを少しきり、【A】を混ぜたマリネ液であえる。味をみて、塩・こしょう各少々で調え、器に盛る。
4
フライパンにオリーブ油大さじ2とつぶしたにんにくを入れて中火にかけ、香りがたってきたら2の鶏肉をすべて加える。きれいな焼き色がつくまで両面を焼く。
5
白ワイン、スープ、酢カップ1/3、梅干しを加え、ふたをしないで15~20分間、中火のまま煮る。煮汁の量が減り、澄んできたら、鶏肉の両面をサッと焼きつけ、レモン汁を回しかける。器に盛り、青じそのせん切りを添える。
! ポイント
濁っていた煮汁が澄んだら、鶏肉に火が通ったと同時に、味もしっかりとしみている。
全体備考
鶏肉は好みの部位1種類でもよいが、800g~1kgがつくりやすい。
きょうの料理レシピ
2006/10/04
徹底マスター!鶏肉
このレシピをつくった人

飯塚 宏子さん
イタリア・ローマに滞在していた経験を生かし、日本で手に入りやすい材料を使って、日本人に親しみやすいイタリア料理を提案している。東京都内で料理教室を主宰。

シンプルな調味料で簡単なのに美味しいです。
手羽元しかなかったので、手羽元とレンコン、椎茸を入れました。梅干しは5粒。ドライトマトが大量にありまして、消費のために間そのまま一緒に煮込みました。
仕上げのレモンは大切なひとさじと思います。
食べた後の爽やかさは、梅干しではなくこのレモンかと。
ごちそうさまでした。
手羽元しかなかったので、手羽元とレンコン、椎茸を入れました。梅干しは5粒。ドライトマトが大量にありまして、消費のために間そのまま一緒に煮込みました。
仕上げのレモンは大切なひとさじと思います。
食べた後の爽やかさは、梅干しではなくこのレモンかと。
ごちそうさまでした。
2021-10-03 06:44:32
もも肉と手羽元で作りました。それぞれ良さがあって、どちらもおいしかった!もも肉は「え?味噌入れたっけ?」と思うほど濃厚なお味、手羽元はお酢のサッパリ感が活きています。
お酒のツマミでいただきました。ビールにもワインにも合います^^
仕上げのレモン汁は穀物酢で代用。
お酒のツマミでいただきました。ビールにもワインにも合います^^
仕上げのレモン汁は穀物酢で代用。
2021-04-26 12:26:21

酢を入れて煮るからか、鶏肉がパサパサせずしっとりとおいしかったです。
梅干しとにんにくの組み合わせはどんなのだろう?と思いましたが、風味が良く梅干しからもダシが出ているようでした。
マリネは苦手でしたが、こちらのマリネはとても美味しく家人にも好評。
母から毎年梅干しをもらうので、このマリネを持参しようと思います。マリネを食べなれていない年配の母にも喜んで貰えそうだし、目先の変わった梅干し料理として話のタネになりそうです。
梅干しとにんにくの組み合わせはどんなのだろう?と思いましたが、風味が良く梅干しからもダシが出ているようでした。
マリネは苦手でしたが、こちらのマリネはとても美味しく家人にも好評。
母から毎年梅干しをもらうので、このマリネを持参しようと思います。マリネを食べなれていない年配の母にも喜んで貰えそうだし、目先の変わった梅干し料理として話のタネになりそうです。
2018-03-19 04:58:05
簡単で美味しいです。我が家愛用の梅干しは、甘味料なしで塩分が20%と高いため、半量にし、お酢とコンソメを多めに入れました。黒酢とバルサミコ酢と米酢で合わせました。コクが出て美味しかったです。パサパサしないので、来客時のおもてなしのために前日に作り置きしても大丈夫でした。お弁当にも合いますよ。
2018-02-26 11:21:17
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント