close_ad
きょうの料理レシピ

ツナとじゃがいものトマト煮

ツナ缶とトマトの水煮缶詰。二つのお助け缶詰で、じゃがいもが抜群においしくなります。パンにもよく合います。

ツナとじゃがいものトマト煮

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・ツナ (缶詰/油づけ/小) 1缶(80g)
・じゃがいも 3コ(400g)
・たまねぎ 1/2コ
・トマトの水煮 (缶詰) 1/2缶(200g)
・スナップえんどう 8コ
・固形スープの素 1/2コ
・塩
・黒こしょう 少々
・水 カップ2

つくり方

1

じゃがいもは皮をむいて乱切りにする。たまねぎは縦半分に切り、横1cm幅に切って繊維を断つ。トマトの水煮は粗く刻む。

2

ツナは油をきる。スナップえんどうは筋を取る。

3

鍋に1と固形スープの素、水を入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをして20分間煮る。

4

2も加えて3~4分間煮る。塩で味を調えて器に盛り、黒こしょうをふる。

きょうの料理レシピ
2006/05/22 覚えておトク!

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

アーモンドプードル→小麦粉、砂糖→上白糖計75gに置き換え。クランブルはスコーンを作る要領でサイコロ常に切った冷たいバターを粉に馴染ませ擦り潰す形でうまくいきました。細かいかと思いつつ冷蔵庫で寝かせている間にねっちりしてそぼろ状にうまくいきました。
2023-01-24 12:52:14
見た目が綺麗でフォトジェニックなので、売り物みたいです!
家族はダークチェリー版よりも、このりんご版の方が好みだと言っていました。
ただりんごを計量せず普通サイズを丸ごとひとつ分使ったので、多かったのか生地が少なめ目になってしまい、ぽろぽろしました。
2022-02-26 06:38:53
なかなか焼き色がつかなくって、もうちょっと温度を上げれば良かったなぁ、と。写真では色が薄いですが、クランブルはカリカリで良かった!生地はもっちりして食感も良く、味も満足でしたが夫はいまいちだったよう。私は「しっとり」と感じたのを、「べっちゃり」と表現してました。ちょいと評価が厳しく・・・。もう一度作ろうと思い、なかなか実現しないのを掘り起こしてきましたー
2020-12-12 02:51:23
りんごはそのままだと水っぽくなりそうだったので、砂糖大1とレモン汁少々で1分半レンジにかけてから生地に混ぜました。
お砂糖を80グラムにしましたが、りんごの甘さもあって美味しかったです!
クランブルがあるとリッチな感じで本格的。
作り方も簡単で、家族にも好評でした!また作りたいです。
2019-11-05 12:32:40
半量で 型に入らず4つになりましたがちょうどいい感じに
シナモンが効いて ボリュームのりんごもよく上はカリッと甘さひかえめ美味しいです
クランブルは角切りにした 冷えたバターが作りやすいです
偉そうなこと言いましたが 間違えてクランブルにもシナモン入れてました
2019-03-20 09:13:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう レンチン 栗原 はるみ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介