close_ad
きょうの料理レシピ

茶碗蒸し

蒸し器いらず、なべ一つで茶碗蒸しをつくります。寒い冬に食べたい和食をお手軽につくりましょう。

茶碗蒸し

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・卵 (大) 1コ
・だし カップ1
【A】
・塩 小さじ1/3
・酒 小さじ1/2
・みりん 小さじ1/2
・薄口しょうゆ 小さじ1/2
・鶏ささ身 40g
・えび (無頭) 2匹
・生しいたけ 2枚
・みつば 4~5本
・ぎんなん 4コ
・酒 少々
・薄口しょうゆ 少々
・塩 少々

つくり方

具の下ごしらえをする
1

鶏ささ身は筋を除き、一口大のそぎ切りにして酒・薄口しょうゆ各少々をからめて下味をつける。

2

えびは背ワタを抜き、尾と手前一節を残して殻をむき、丸めて尾のとがった部分を身に刺す。生しいたけは軸を取り、かさに十文字に切り目を入れ、その部分を少し切り取る。みつばは3~4cm長さに切る。

3

ぎんなんは包丁の背でたたいて殻を割り、取り除く。なべに入れ、ヒタヒタの熱湯と塩少々を加え、穴あき玉じゃくしの背で転がしながら2~3分間ゆでる。冷水にとり、薄皮が残っていればきれいに取り除く。

卵液をつくる
4

ボウルに卵を割り入れ、菜ばしを水平に動かして泡立てないように注意しながら溶きほぐす。だしに【A】の調味料を加えて混ぜ、卵液に加えて混ぜ合わせる。

5

4を茶こしなどでこす。この作業で黄身と白身がよく混ざり、なめらかな口当たりに仕上がる。

蒸す
6

耐熱性の茶碗に1のささ身を重ならないように並べ(火が通りやすくするため)、2のえびとしいたけ、3のぎんなんを軽くつぶして入れ、5を七分目まで注ぎ、表面の泡を除く。

! ポイント

ぎんなんは少しつぶすと味がよくしみ込む。

7

なべに深さ1~1.5cmまで水を入れて6を並べ、ふたをして強火にかける。茶碗のふたはしないように注意。

8

沸騰したらすぐにごく弱火にして8~10分間蒸す。中心に竹ぐしを刺して澄んだ汁が出たら蒸し上がり。仕上げにみつばをのせ、ふたをしてすすめる。

きょうの料理レシピ
2002/01/21 きほんの和食

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

ニラなしで作りました。
肉がなくても美味しいです。
ありがとうございました。
2022-01-19 06:05:13
美味しかったです!豆腐そぼろが想像以上にお肉の役割を果たしてくれました!味付けもしょうががいい味を出していて、あまり辛くなく食べやすかったです。
2019-11-12 08:01:01
ナスも一緒に。
辛ー!!四川風豆板醤が辛かったのかな?
でも味がしっかりしていて肉無しでもじゅうぶん美味しい!
お酒に合う!(妊娠中なのでオールフリー)
2018-08-31 11:11:18
ナスも加えました。炒め方が足りないのか、オイスターソースや鶏ガラが足りなかったのか、旨味不足な印象…
他の方はそんなことないようなので、またチャレンジしたいと思います。悔しい。
2018-05-14 04:08:24
確かに麻婆豆腐でした。チキンスープを使ったためか鶏挽き肉の麻婆豆腐のイメージです。焼き炒めるのに少々手間がかかりましたが、このそぼろがお肉感満載です。ニラがなく葱を多め、豆腐も150g足りず大根を追加してそぼろ状にするときに一緒に炒めて加えました。とても美味しかったです。
2016-12-15 01:25:58

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ 平野 レミ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介