
きょうの料理レシピ
ししゃものエスカベーシュ
揚げた魚を酢づけにして長もちさせる「エスカベーシュ」。つけ汁にトマトを加えるのがポイントです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/2520 kcal
*全量
調理時間
/35分
材料
(つくりやすい分量)
- ・ししゃも 20匹
- ・にんじん (小/花形にする) 1本
- ・小たまねぎ (7mm厚さの輪切り) 4コ
- 【A】
- ・トマト 3コ
- ・酢 大さじ5
- ・塩 小さじ2/3
- ・こしょう 少々
- ・ローリエ 2枚
- ・にんにく (皮をむいて薄切り) 1かけ
- ・ピーマン 1コ
- ・小麦粉 (強力粉)
- ・揚げ油
つくり方
1
ししゃもは小麦粉を薄くまぶし、180℃に熱した揚げ油で、色よく揚げる。油をきって、器に盛る。
2
揚げ油のうちカップ3/4を熱さに気をつけて取り分け、鍋に入れる。
3
にんじんは、あれば筋つけ器で周りに5~6本筋をつけ、7mm厚さの輪切りにして、花形にする。小たまねぎは皮をむいて7mm厚さの輪切りにする。
4
3を2の油に入れ、中火で野菜がしんなりするまで火を通す。
5
【A】のトマトは皮を湯むきし、ザク切りにする。【A】の残りの材料とともに、4の中に加え、約20分間中火で煮る。
! ポイント
ししゃもを揚げた油を使って野菜を煮る。生トマトを加えることで、トロッとなる。
6
5を1のししゃもの上にかけ、粗熱が取れるまでおく。
7
ピーマンはヘタと種を取ってみじん切りにし、6の上に散らす。
きょうの料理レシピ
2005/12/14
保存版! 正月料理
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。

いつもさっとらっきを茹でるレシピでしたが、めんどくさいしこちらのお手軽レシピで作ってみました。簡単で、3ヶ月たったら、味がすべて馴染んで甘すぎず、ちょうど良くおいしくできました。カリカリ感はあまりありませんが、お手軽美味しいレシピなので、これからはこのレシピで作ります。
2021-10-31 02:18:36
思っていたような食感にできなかったらっきょうの再利用(?)。刻んでタルタルソースにして魚フライサンドのソースにしてみました。美味しく頂きましたが、酢で少し伸ばしたり、醤油や他の塩味調味料、ゆで卵、玉葱等他の食材を足したり、色味を考たりすると更に楽しそうです。
2020-10-14 06:16:40
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント