
きょうの料理レシピ
お宝巻き蒸し
ぎんなんやゆで卵などの“お宝”をたっぷり巻き込んで蒸します。好みの厚さに切ってどうぞ。

写真: 佐伯 義勝
エネルギー
/1070 kcal
*全量
調理時間
/45分
材料
(つくりやすい分量)
- ・鶏もも肉 1枚(250g)
- 【A】
- ・鶏ひき肉 150g
- ・塩 小さじ1/4
- ・たまねぎ (すりおろす) 大さじ2
- ・溶き卵 1/2コ分
- ・こしょう 少々
- 【B】
- ・干ししいたけ (戻して3mm角に切る) 3枚分
- ・ぎんなん (生をゆでたもの) 20コ
- ・プロセスチーズ (5mm角に切る) 大さじ4
- ・ゆで卵 (粗みじん切り) 1コ分
- ・溶きがらし 適宜
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
つくり方
1
鶏もも肉は周りの脂を取り除き、身の厚みに包丁を入れて観音開きにする。塩小さじ1/2、こしょう少々を両面にふり、手のひらでなじませる。
2
ボウルに【A】を入れ、ポッテリとなるまで練り混ぜる。【B】を順に加えて混ぜ、最後にゆで卵を加えたら練らないように軽く混ぜる。
3
30cm長さのアルミ箔に1の皮を下にして置き、端に余白を残して2をのせる。端と端を合わせるようにして包み、合わせ目を下にして置く。アルミ箔の上面と側面をたたんでとじ、かまぼこ形になるように手のひらで整える。
! ポイント
観音開きにした鶏肉の端に余白を残して肉ダネをのせる。
4
蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で30分間蒸す。完全に冷めてから好みの厚さに切り、好みで溶きがらしを添える。
きょうの料理レシピ
2005/12/13
保存版!正月料理
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
器が大きくて妙ですが、半量で作ってみました。お砂糖や蜂蜜が入ってないのでどうかな?と思いましたがとても美味しかったです。ドレッシング、いつもどのレシピにしようかなぁと悩むのですが気に入ったのでまた作ります。
2021-04-20 08:33:58
家にあるもので簡単に出来、ただのキャベツの千切りがごちそうになります!
ドレッシングだけで味見をした時、少し塩味が強い気がしてほんの少しハチミツを加えてみましたが、キャベツをあえて食べてみるとキャベツの甘味があるので、入れなくてもちょうどよかったかもと思いました。サラダの野菜によってアレンジしてみると面白いと思いました。
ドレッシングだけで味見をした時、少し塩味が強い気がしてほんの少しハチミツを加えてみましたが、キャベツをあえて食べてみるとキャベツの甘味があるので、入れなくてもちょうどよかったかもと思いました。サラダの野菜によってアレンジしてみると面白いと思いました。
2020-11-02 08:20:02
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント