
きょうの料理レシピ
揚げ大豆の酢の物
材料
(4人分)
つくり方
1
一晩水に浸した大豆は水けをしっかりときる。
2
【だし酢】の材料をボウルに合わせる。
3
165℃に熱した揚げ油に1を入れ(油に塩少々をパラリと入れ、パチパチと音がしたら大豆を入れてよい)、15分間くらいかけてゆっくりと火を通していく。最後に火を強くして油の温度を175~180℃に上げ、カリッと香ばしく揚げる。
4
3を網などですくいながら取り出し、油をきって手早く2に入れる。
5
4をラップで覆い、冷蔵庫に入れ、5~6時間おく。
! ポイント
だし酢につけたまま密封容器に入れ、2~3日間保存可能。
6
ゆでだこの足を小さめのブツ切りにし、食べる直前に5に加えてあえ、器に盛る。
きょうの料理レシピ
2005/10/24
豆のおそうざい
このレシピをつくった人


鰆を使用、幼児も食べるためカレー粉をやや少なめにしました。配色もよければ味もさわやかながら食欲増進されます。まさに夏向け!魚のソテーのソースは油っぽいものが多いので、目先が変わって良いですね。
2016-07-12 11:06:20

冷凍カジキの切り身が余っていたので作りました。シンプルな手順で簡単です。トマトソースの酢をバルサミコ酢に替えてみましたが、美味しくいただきました。
2016-04-19 09:04:30

鯵の三枚おろしで作ることが我が家では多いですが、さわらも美味しい!火を使わないさわやかなお手軽ソース、赤、緑、黄のカラフルな配色、もう何回も登場している我が家の夏の定番です!
2013-05-24 11:33:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント