close_ad
きょうの料理レシピ

ミネストローネ

味付けに塩を使わない、これが最大のポイント。

ミネストローネ

写真: 岡本 真直

エネルギー /99 kcal

*1人分

塩分/0.1 g

 

調理時間 /30分

*昆布を水に浸しておく時間は除く

材料

(4人分)

・昆布 (3×5cm) 4枚
・たまねぎ 100g
・キャベツ 150g
・ゆでたけのこ 50g
・ごぼう 50g
・ひよこ豆 (缶詰。水煮) 100g
・トマト (大) 1コ(250g)
・ツナ (缶詰/小/スープ煮か水煮) 1缶(80g)
・ローリエ 1枚
・タイム (乾) 小さじ1/2
・オレガノ (乾) 小さじ1/2
・こしょう

つくり方

1

だしをとる。鍋に水カップ4と昆布を入れて20~30分間おき、弱火にかけ、煮立ちはじめたら昆布を取り出しておく。

! ポイント

水に昆布を浸してだしをとり、これをスープとする。食塩を含まないので、スープの素を使うよりおすすめ。

2

たまねぎとキャベツは2cm角に切り、ゆでたけのこは1.5cm角に切ってサッと下ゆでする。ごぼうは縦半分に切ってから1.5cm幅に切り、ひよこ豆は水けをきる。

3

トマトは2cm角に切る。

4

1のだしを強火にかけ、2を入れ、ツナを缶汁ごと加え、ローリエ、タイム、オレガノを入れる。

! ポイント

塩分とカロリーを控えるために、ベーコンではなくスープ煮か水煮のツナ缶を使う。味だしのために缶汁も入れる。タイムとオレガノを加えて香りをプラスすれば、塩を使わなくてもおいしい。フレッシュハーブを入れてもよい。

5

煮立ったら中火にし、アクを取りながら15分間煮、トマトを加えてさらに5分間ほど煮る。

6

トマトが煮くずれはじめたら、こしょう適量で味を調える。

きょうの料理レシピ
2005/09/21 ヘルシー食堂

このレシピをつくった人

検見崎 聡美

検見崎 聡美さん

和をベースにした飽きのこない家庭料理やお菓子を数多く発表。体にやさしく、おいしい手軽につくれるレシピが人気。

家にあるお酢が大さじ2杯しかなかったので焦りました(-_-;)が何とか美味しくできたのでセーフ。肉は皮面10分肉側は5分焼きました。パリパリ柔らか
2022-12-26 09:29:11
高温になりがちなIH調理器で揚げたので、火加減を弱くしすぎたのか、お肉を切った時にまだピンク色のところが…。甘酢だれをかける前に、レンジ(200W)で1分チンしちゃいました。再チャレンジするぞ~!ネギをいっぱい食べられて、美味しかったです。冷めてもおいしい~!
2021-03-02 03:03:37
片栗粉の代わりにおからパウダー、もも肉の代わりにムネ肉を使いました。甘酢だれと長ネギ、キノコを炒めて合わせました。思っていたより簡単に美味しくできました。リピート確定です☆
2020-08-21 02:57:20
揚げ焼きにして作りました。甘酢たれは少しだけ火にかけて、ネギとお酢の刺激を抑えました(やり過ぎ注意)。脂っぽくなりやすい鶏モモがサッパリしたタレで中和され、子供もバクバク食べていました。
2020-01-29 12:20:50
作り方も簡単で見栄えがして美味しいです!油淋鶏がこんなに簡単に出来るとは!
2019-11-03 07:06:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり たまねぎ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介