close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

豆腐とクレソン、桜えびのあえ物

桜えびを香ばしく炒め、熱いうちに豆腐に加えます。クレソンのほのかな苦みと桜えびの香りが魅力的な一品です。

豆腐とクレソン、桜えびのあえ物

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・絹ごし豆腐 1丁(300g)
・クレソン 1ワ(50g)
・桜えび カップ1/4(10g)
・ごま油 大さじ2
【A】
・酢 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

バットにペーパータオルを敷き、豆腐を約10等分にちぎって並べる。ペーパータオルをかぶせ、手で押して豆腐をつぶす。(全体備考参照)クレソンは2cm幅に切る。ボウルに豆腐とクレソンを入れる。

桜えびを炒める
2

小さめのフライパンにごま油を入れて中火で熱し、桜えびを加えて30~40秒間炒める。

あえる
3

1のボウルに【A】を入れ、2を熱いうちに油ごと加え、サックリとあえる。

全体備考

【くずし技】
◆手でちぎり、ペーパータオルの上から押して粗くつぶす◆

1.豆腐をちぎってペーパータオルの上に置く。

2.手を広げてペーパータオルの上から押す。

豆腐をちぎってペーパータオルに並べる。断面を下にすると、余分な水けが程よくぬけて水っぽくならない。その上にペーパータオルをかぶせ、手のひらで押して豆腐をつぶす。こうすると豆腐の柔らかさを生かしつつ、調味料やほかの食材ともよくなじんで、おいしいあえ物になる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/09/04 豆腐から納豆まで 大豆製品を味わいつくす

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

美味しくできました
1の工程は朝に作りさまして冷蔵庫に入れて夕食にしました
さめかけが美味しい
大きな鶏肉でしたが大丈夫でしっとりでした
2021-07-21 10:11:19
鶏肉ももちろん美味しかったのですが、たたいてちぎったキュウリが美味しかったです。ゆでたモヤシでもいいと思います。トマトも添えてもいいですよね~。
2021-06-26 05:26:15
減塩しているので、醤油のみ半量で作りました。
また野菜をたっぷり食べられるように、きゅうりだけじゃなく、レタスの千切りも回りに沿えてます。
2021-04-25 09:26:18
畑で採れすぎる胡瓜の消費に。
蒸し鶏は今まで香味野菜と一緒に茹でて、茹で汁の中で冷ましていましたが、蒸しても香りがつくんですね。
辛い味が好きなので、唐辛子、辣油、プラスし、ネギも増量したら美味しかったです!
2019-07-17 07:50:36
夫が大絶賛!うまいうまいと言ってすごい勢いで食べてました!ネギのタレもさっぱりピリ辛で美味、鶏肉もしっとりできました!ヘルシーで簡単で、美味しいので、リピ決定!
2019-02-19 08:10:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 春野菜 カレー
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介