close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

菜の花のわさびあえ

菜の花特有の辛味とわざびでまさに出会い物のおいしさを。春の到来を満喫しましょう。

菜の花のわさびあえ

写真: 原 ヒデトシ

材料

(2人分)

・菜の花 1ワ
【あえ衣】
・おろしわさび 小さじ2
・だし 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/3
・煮きりみりん 小さじ2
*みりん適量を小さめの鍋に入れてサッと煮立たせ、冷ましたもの。
・おろしわさび 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

菜の花は茎、葉、つぼみに分ける。鍋にたっぷりの湯を沸かし、茎、葉、つぼみの順に入れてゆで、鮮やかな緑色になったらざるに上げて冷ます。茎は縦半分に切り3cm長さに切る。葉は2~3cm長さに切る。それぞれ軽く水けを絞る。

あえる
2

【あえ衣】の材料をボウルに入れてよく混ぜ、1を加えてあえる。

仕上げる
3

器に2を盛り、おろしわさびをのせる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/03/01 春野菜の目利き術

このレシピをつくった人

内田 悟

内田 悟さん

東京・中央区にある青果店の代表。
フランス料理店で修業中、野菜に魅せられ青果業に転身。2005年に「築地御厨(つきじみくりや)」を開業。選りすぐりの旬の野菜を有名レストランに納め、信用できる青果店として評判を呼ぶ。野菜の目利きとしてテレビや雑誌でも活躍中。

ビビンパ、ぐっと美味しくなりました。
余ったのでお味噌を足して、焼き肉やご飯をサニーレタスなどで包んで食べて美味しく使い切りました。
2022-10-11 11:29:07
そもそもコチュジャンが無かったので、こちらを参考に作りました。
赤味噌 大1、合わせ味噌大1、砂糖大1、酒1、豆板醤 適量をコチュジャンとして、レシピの材料を合わせました。結構それっぽく美味しく出来ます。
ニンニクとごま油が決め手ですね!!
追記 混ぜるだけだけじゃなく、一回火に掛けて冷ますと味が馴染みます。
2015-12-12 06:42:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介