close_ad
きょうの料理レシピ

血液サラサラうな丼

血液がドロドロになりがちな夏、栄養バランスのよい丼物で血液サラサラを目指しましょう。

血液サラサラうな丼

写真: 岡本 真直

材料

(4人分)

・うなぎのかば焼き 200g
・にがうり 200g
・たまねぎ 150g
・みょうが 4コ
・わかめ (乾) 5g
・ご飯 600g
・白ごま 大さじ1
・塩

つくり方

1

にがうりは縦半分に切り、種とワタを取り除いて薄切りにし、塩小さじ2/3をふる。しばらくしたら手でもんでしんなりさせ、サッと水で洗って水けを絞る。たまねぎは薄切りにし、みょうがは斜め薄切りにする。

2

わかめは水で戻して水けを絞り、細かく刻んでご飯に混ぜる。

3

白ごまはすり鉢でする。

4

うなぎのかば焼きは温め直し、食べやすい大きさに切り分ける。

5

器に2のご飯を盛り、1を彩りよく敷いてうなぎのかば焼きをのせ、白ごまをふる。

全体備考

【ヘルシーポイント】
にがうりは塩もみをして苦みを和らげて食べやすくする。にがうりは夏パテ気味の体を元気にしてくれるビタミンCが豊富。

ご飯にはわかめを混ぜておいしさアップ。海藻類は新陳代謝を活発にし、コレステロールを低下させる作用もある。

ごまはすり鉢ですってすりごまにして使う。粒のままだとごまの栄養分が体に吸収されないので、このひと手間が大事。


【丼物といっしょに飲むならお茶!】
渋みの成分であるカテキンには抗酸化作用があり、コレステロールを下げる作用もあります。だから食事をするときはお茶を飲むのがおすすめ。水分をたくさんとれば、おなかいっぱいになって食べすぎ防止にもなるし、余分な塩分を体から排出してくれます。特に緑茶がおすすめです。

きょうの料理レシピ
2005/08/31 ヘルシー食堂

このレシピをつくった人

検見崎 聡美

検見崎 聡美さん

和をベースにした飽きのこない家庭料理やお菓子を数多く発表。体にやさしく、おいしい手軽につくれるレシピが人気。

手作りのビワジャムで。とっても美味しかったです。
2023-07-13 08:43:22
ブランデーをつかいました。
マーマレードソースがおいしいです。ゆるめに仕上げたマッシュポテトをソースとからめていっしょに食べてもおいしかったです。カリカリにんにくチップもいいアクセントになっていますね。
とてもおいしかったです。
2021-09-06 11:51:45
いただき物の手作りの柚子ジャムで作りました。
柚子の香りを生かしたかったので、ニンニクは無しにしました。
甘さとと塩気が丁度よく、お醤油のおかげでご飯にも合うおかずでした。
またリピートしたいです。
2021-01-28 08:39:46
あんまりパン食しないので、冷蔵庫に残ってるマーマレードを消費したくて参考にしました。マーマレードだと甘めになるので、私は好みでしたが、夫のために醤油はやや多めにして、ちょうど良い仕上がりになりまた。にんにくチップが決め手なので、ちょっと手間ですけど、欠かせない一手間です。チップは全部、夫にのせて、喜んでました。
2018-05-12 09:23:41
重しをつけてやいたので、しっかり焼き色がつきました。マーマレードソースは、みりんとしょうゆ?と思いましたが、思いのほか美味しかった♪定番になりそうです。
2017-06-30 11:07:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 かぶ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介