
きょうの料理ビギナーズレシピ
春菊のかき揚げ
葉の香りと茎の豊かな味わいが存分に堪能できる一品です。天つゆの代わりに、塩をつけても美味!

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/380 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・春菊 1ワ(150g)
- ・にんじん 5cm
- 【天つゆ】
- ・だし カップ1/2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- 【衣】
- ・小麦粉 40g
- ・かたくり粉 10g
- ・冷水 60ml
- ・小麦粉 小さじ1/2
- ・揚げ油 適量
つくり方
下ごしらえをする
1
春菊は葉を摘んで茎と分け、葉、茎ともに2cm長さに切る。にんじんは皮をむき、5mm幅に切ってから少しずつ重ねて並べ、端からせん切りにする。
【天つゆ】をつくる
2
小さめの鍋に【天つゆ】の材料を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止める。
【衣】をつくる
3
ボウルに【衣】の材料を入れて菜箸でサックリと混ぜ合わせる。
【衣】をからめる
4
別のボウルに1の春菊とにんじんを入れて混ぜ合わせ、小麦粉を加えてまぶす。さらに別のボウルに1/2量を移し入れ、3の衣の1/2量を加えてからめる。
! ポイント
春菊とにんじんは小麦粉を軽くまぶしておくと衣がからみやすい。衣はやっとからまるくらい薄くつけるとカリッと揚がる。
揚げる
5
フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて170℃(菜箸を油の中に入れると、先から少し大きめの泡が出る状態)に熱し、4の1/2量をスプーンなどですくって静かに落とし入れ、菜箸で形を整える。続けて残りも同様にして揚げ油に入れ、菜箸で形を整える。片面が固まったら上下を返し、カラリとするまで1分間ほど揚げ、よく油をきってバットに入れる。残りもつくり方4と同様にしてから揚げる。
! ポイント
なるべく丸い形に仕上がるように、スプーンでタネを静かに落とし入れる。
仕上げる
6
器に5のかき揚げを盛り、2の【天つゆ】を添える。
全体備考
【おいしい春菊の見分け方】
・葉脈が左右対称で、はっきりしている
・葉が根元近くにもたくさんある
・淡い緑色
春菊などの葉野菜やピーマンなどの緑の野菜は、淡くてきれいな緑色のものがおすすめ。緑色が濃いものは、堅かったりアクが強かったりする。
・茎が太くて丸い
茎の切り口が丸いものは、栄養が均等に行き渡った証拠で、味もいい。茎が空洞になっているものは収穫が遅れて育ちすぎ。堅めでアクも強め。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/08/31
秋野菜の目利き術
このレシピをつくった人

内田 悟さん
東京・中央区にある青果店の代表。
フランス料理店で修業中、野菜に魅せられ青果業に転身。2005年に「築地御厨(つきじみくりや)」を開業。選りすぐりの旬の野菜を有名レストランに納め、信用できる青果店として評判を呼ぶ。野菜の目利きとしてテレビや雑誌でも活躍中。
生姜焼き用の肉をクルクル丸めてから一口大に切って使いました。肉の下味は大切です。材料は少量の油で前持って揚げ焼きに。餡はかなり量がありました。少し減らしても良かったかも。コメントを参考に砂糖はかなり減らしましたがちょうど良いお味でした。
2023-01-29 10:02:57
ピーマンを使いましたが、こってりして美味しかったです。甘酢あんにトロミをつけてから揚げた食材を入れるだけなので、食材を変えて応用できそうです。苦手な酢豚でしたが、このレシピなら大丈夫と思いました。
2022-02-08 12:22:27
黒酢餡はダマにならずに、優しい感じにしあがりました。糸唐辛子をトッピングしました。
上手に揚げれなかったので、少し油っぽくなりました。
リベンジしたいです。
上手に揚げれなかったので、少し油っぽくなりました。
リベンジしたいです。
2019-12-18 08:00:31
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント