
きょうの料理レシピ
野菜五種の冷やし鉢
野菜は大きさをそろえて切る、強めの中火で一気に煮上げる、これが適度な歯ごたえを残し、崩れることなく仕上げるコツ。よく冷やして召し上がれ。

写真: 尾田 学
エネルギー
/90 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*水だしをつくる時間、干ししいたけを戻す時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料
(4人分)
- ・干ししいたけ (大) 8枚
- ・にんじん 1本(150g)
- ・ごぼう 1本(150g)
- ・長芋 200g
- ・さやいんげん 100g
- ・焼き干し 7匹
- *かたくちいわしをあたまとワタを取って焼いてから干したもの。煮干しなら14匹。
- ・青柚子(ゆず)の皮 少々
- ・酒 大さじ1
- ・酢 少々
- ・塩
- ・うす口しょうゆ 大さじ3強
つくり方
水だしをつくります
1
ボウルに水カップ4強と焼き干し、酒大さじ1を入れて、淡いこはく色になるまで4~5時間おく。
野菜の下ごしらえ
2
干ししいたけはサッと水で洗い、たっぷりの水に入れて落としぶたをする。半日から一晩おいて戻し、堅く絞って軸を取る。食べやすいようにかさの裏に1本切り目を入れる(隠し包丁、忍び包丁という)。
3
にんじんは皮をむき、小さめの乱切りにし、水に放してすぐざるに上げる。ごぼうはたわしでこすり洗いし、4cmほどの筒切りにし、酢少々を入れた水に放す。3~4分間して水の色が変わったら水で洗い、ざるに上げる。
4
長芋は皮を切り落とし、5cm長さ、2cm角の拍子木形に切り、水で洗って水けをきる。さやいんげんは塩少々を入れた熱湯で2分間ゆでて氷水にとり、冷めてからなり口と端を切り落とし、5cmほどに切りそろえる。
煮ていきます
5
鍋にさやいんげん以外の野菜をすべて入れ、1、酒大さじ2、うす口しょうゆ大さじ3強、塩小さじ1/2を加えて強火にかける。煮立ちを待って強めの中火にする。焼き干しも入れたままでよい。
6
このままふたをしないで12~13分間煮る。弱火でグズグズと煮るとくずれやすいので、強めの中火を保つ。途中、アクをていねいに取り除く。
7
下ゆでした4のさやいんげんを加え、さらに1~2分間煮る。
8
火を止め、鍋ごと氷水にあてて急激に冷やす。器に野菜を彩りよく盛り、煮汁も注いで冷蔵庫でよく冷やす。食べる直前に青柚子の皮をすりおろして散らす。
きょうの料理レシピ
2005/08/29
登紀子ばぁばの料理指南
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント