close_ad
きょうの料理レシピ

きゅうりと白身魚のフェ

「フェ」とは、韓国で、刺身のこと。ほろ苦く香りのよい野菜と刺身用の白身魚をコチュジャンを使ったコクと深みのある薬念であえたサラダ風の一品です。白身魚は、たいなど好みのものを使ってください。

きゅうりと白身魚のフェ

写真: 塩崎 聰

材料

(4人分)

・きゅうり 1本
・粗塩 適量
・白身魚の刺身 100g
・クレソン 1ワ
・チコリ (赤) 1/2コ
*手に入らなければ、好みの葉野菜で代用してもよい
【薬念】*ヤンニョム。薬念とは、韓国の合わせ調味料のこと
・コチュジャン 大さじ2
・酢 大さじ2
・レモン汁 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・にんにく (すりおろす) 小さじ1
・しょうが汁 小さじ1
・松の実 適量

つくり方

1

【薬念】の材料を混ぜ合わせておく。

2

松の実は細かく砕く。

3

きゅうりは粗塩をふって板ずりし、サッと水で洗う。縦半分に切ってから斜め薄切りにし、水にサッとくぐらせてざるに上げ、ぬれぶきんかぬらした紙タオルで覆い、しばらくおく。

4

クレソンは5cm長さに切る。チコリは食べやすい大きさに切る。

5

ボウルに白身魚、34を入れて【薬念】を加え、サッとあえる。

! ポイント

薬念で野菜をあえるときは、やさしくフワッと大きくあえる。

6

5を器に盛り、松の実を散らす。

全体備考

コテュジャン
もち米に豆こうじや塩、粉とうがらしを加え、発酵熱成させた甘辛いみそ。

クッキングメモ
きゅうりは水にくぐうせてざるに上げ、しばらくおくと、パリッと食感がよくなる

きょうの料理レシピ
2005/07/27 きゅうりが主役

このレシピをつくった人

李 映林

李 映林さん

韓国済州島出身。韓国の食文化である「医食同源」「五味五色の調和」という考え方に基づいて、心と身体を豊かにする料理を提案している。娘のコウ静子、息子のコウケンテツともに料理家として活躍している料理家ファミリー。

先生の「白身魚の塩きのこ蒸し」をつくるために、つくりました。
2022-06-15 11:34:42
マッシュルームとしめじ、オリーブオイルで作りました。パスタに使おうと思います。すぐに無くなりそうなので、次回は倍量か3倍量で作りたいです。
2022-02-10 01:50:47
今まで作っていたきのこの塩漬けより簡単で美味しかったのでこのレシピに巡り会えたことに感謝感激です。これは常備したい逸品です。
2020-09-16 09:49:31
簡単で美味しいです!しいたけ倍量でも、我が家基準で塩辛かったです。夫は喜びましたが笑 しいたけの軸を使うのは新鮮で、常備菜にぴったりなので塩加減調節しながら、また作りたいです!
2020-08-31 11:14:29
きのこ類は、毎回の食卓で必ず少しずつとりたい食材なので、このストックがあるととても便利!
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
2019-11-03 07:46:44

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 コウ ケンテツ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介