
きょうの料理ビギナーズレシピ
鶏もも肉と長芋のソテー 梅わさびだれ
こんがり焼いた鶏肉と長芋に、さっぱり味のたれをかけていただきます。わさびの風味がおいしい。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/510 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*鶏肉を室温に戻す時間、下味をつける時間を除く。
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 2枚(400~450g)
- 【下味】
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・長芋 150g
- ・サラダ油 少々
- 【梅わさびだれ】
- ・梅干し 2コ(20g)
- ・みりん 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・サラダ油 小さじ1
- ・練りわさび 小さじ1/2
- ・青じそ 2枚
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏肉は焼く20分くらい前に冷蔵庫から出して室温に戻す。余分な脂肪を取り除き、筋のところに浅い切り目を3~4本入れる。【下味】の塩、こしょうを両面にふり、約10分間おく。長芋は皮をむいて1cm厚さに切る。
焼く
2
フライパンにサラダ油を入れ、ペーパータオルで薄くぬる。強めの中火にかけ、約10 秒間たったら皮を下にして鶏肉を入れる。2~3分間焼いて少し脂が出てきたら、トングで軽く鶏肉を押しながら3~4分間焼く。長芋を入れ、両面をこんがりと焼いて取り出す。鶏肉は焼き色がついたら返し、中火で4~5分間焼く。バットなどに取り出し、約2分間おく。
梅わさびだれをつくり、盛りつける
3
梅干しは種を除き、粗く刻む。ボウルに入れ、梅わさびだれのほかの材料を加えてよく混ぜる。2の鶏肉は1cm幅に切って器に盛り、長芋と青じそを添え、【梅わさびだれ】をかける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/09/28
鶏・豚の”肉”テクニック!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

味噌大さじ2で作りました。二歳児にも優しい甘さで、食べてくれました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
2014-10-14 04:12:46
普通のピーマン4個で作りました。味噌の種類にもよるのでしょうが、大さじ4はどうしても多すぎに思えたので、たまねぎみそは「味噌大さじ1強+玉ねぎ30g」で作りました。またみりんは大さじ2にしました。味付けはこれで十分でした。味噌に絡んだ玉ねぎの風味がよく、単純な味噌炒めではありませんでした。また鷹の爪も入っているので、後からくるピリ辛感もとても良かったです。美味しい炒めものでした。
★★
★★
2013-10-22 06:34:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント