close_ad

健康キッチン

きょうの料理ビギナーズレシピ

豆腐と水菜の中国風サラダ

淡泊な豆腐と水菜に、ドレッシングのピリ辛とねぎの風味、ごま油のコクがぴったり!

豆腐と水菜の中国風サラダ

写真: 岡本 真直

エネルギー/185.4 kcal

*1人分

食塩相当量1.6 g

*1人分

調理時間/10分

*豆腐の水けをきる時間、水菜を冷水につける時間は除く。

美肌レシピ
おすすめ度 1.8
ビタミンCを含む食材
水菜
3
ビタミンAを含む食材
0
ビタミンEを含む食材
水菜,木綿豆腐
3
ビタミンB2を含む食材
水菜,木綿豆腐
2
良質のたんぱく質を含む食材
木綿豆腐
1
骨強化レシピ
おすすめ度 1.8
カルシウムを含む食材
木綿豆腐,水菜
3
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
水菜,木綿豆腐
3
良質のたんぱく質を含む食材
木綿豆腐
1
快腸レシピ
おすすめ度 2
食物繊維を含む食材
水菜,木綿豆腐
2
乳酸菌または麹を含む食材
豆板醤
2

材料

(2人分)

・木綿豆腐 1/2丁(150g)
・水菜 1/2ワ(70g)
【中国風ねぎドレッシング】
・酢 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 少々
・こしょう 適量
・豆板醤(トーバンジャン) 少々
*またはラー油。
・ごま油 大さじ2
・ねぎ 10cm(30g)

つくり方

下ごしらえをする
1

豆腐は1.5cm角に切る。バットにペーパータオルを敷いて豆腐を並べ、約20分間おいて水けをきる。水菜は5~6cm長さに切る。ボウルに冷水を入れて水菜を加え、約20分間おいてパリッとさせる。ざるに上げて水けをきり、さらにペーパータオルで軽くつかむようにして水けをふく。

! ポイント

豆腐から水が出るとドレッシングが薄くなり、水菜も水っぽくなるので、ペーパータオルの上に置いて水けをよくきる。

【中国風ねぎドレッシング】をつくる
2

ねぎは斜めに細かい切り目を表裏から入れ、端からみじん切りにする。小さめのボウルに、酢、しょうゆ、砂糖、こしょう、豆板醤を入れてスプーンなどで混ぜる。砂糖が溶けたらごま油を少しずつ加え、トロリとするまでよく混ぜ、ねぎを加えてさらに混ぜる。

盛りつける
3

器に1の水菜と豆腐を盛り、【中国風ねぎドレッシング】をかける。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【骨】に良いとされる食材
木綿豆腐[大豆イソフラボン]

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/07/27 サラダで彩る 夏レシピ

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子 さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

美味しかったです!
お弁当にも良さそう。
今度は食べる時にも卵の黄身を添えてつけながらいただきたいと思います。
2023-03-08 01:05:05
倍量で作りました。肉だねがベタついて成型しづらかったです。タレの量は十分かなと思ってしまったけど、倍量必要でした。減らしてたので後から追加。余ったものを翌日のお昼に食べると味がはっきりして美味しくなってました。
2023-02-07 12:00:02
とっても美味しかったです!ハンバーグ並のまるまるとした大きさながらサッパリぺろりと完食。玉ねぎのシャキシャキ食感が良く、肉表面のこんがり焦げがタレの甘辛いと調和して香ばしく、山椒の爽やかな風味が鼻に抜けて美味でした!また食べたいです。
2022-11-29 09:16:28
簡単なのに、ふっくら柔らかくとても美味しかったです。小さめに焼いてお弁当にも入れました!
倍量だったので、フライパンに入りきらない分はお団子にしてかぶらの葉とお味噌汁に。余計な物が入ってないので、こちらもとても美味しくいただきました。
2022-11-29 05:29:33
鶏ひき肉他の材料を袋に入れてこね簡単においしくできました。ただ1人分g大きくて淡白なお味なので、大葉を刻んでのせてアクセントに、中には生姜を入れてみました。たれには、瓶入りのなめ茸を加え、たれにも味わいあり好評でした。
2021-10-13 08:52:37
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介