
きょうの料理レシピ
ズッキーニのステーキ
1人1本のズッキーニをぜいたくに食べる、野菜が主役の料理。大きく切って調理しているので、うまみが逃げず、かむごとに素材のうまみが広がります。

写真: 原 俊彦
エネルギー
/420 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・ズッキーニ 4本(800g)
- ・赤ワインビネガー 適量
- 【卵とたらこのディップ】
- ・ゆで卵の黄身 (ざるなどでこす) 4コ分
- ・ゆで卵の白身 (ざるなどでこす) 2コ分
- *余った白身には「卵とたらこのディップ」をつけて食べる。
- ・たらこ (薄皮を除く) 100g
- ・マヨネーズ 100g
- ・ケイパー (サッと洗ってみじん切り) 20g
- *南欧原産の植物のつぼみを酢漬けにしたもの。
- ・アンチョビ (フィレ/みじん切り) 20g
- ・たまねぎ (みじん切り) 10g
- ・エクストラバージンオリーブ油 小さじ2
- ・シブレット (みじん切り) 4g
- *ねぎの仲間。英名チャイブ。なければあさつき、細ねぎでもよい。
- ・レモン汁 適量
- ・パプリカパウダー 適宜
- *あれば。香辛料の一つ。とうがらしの一種だが、辛みはなく、ほろ苦い。
- ・エクストラバージンオリーブ油
つくり方
1
ズッキーニは両端を切り落とし、縦に3等分に切る。
2
フライパンにオリーブ油大さじ3を熱し、1回で焼ける分のズッキーニを入れて、中火で両面をじっくりと焼き、仕上げに赤ワインビネガーを加えて香りをつける。
! ポイント
残りのズッキーニも同様にして焼く。
3
ボウルに【卵とたらこのディップ】の材料を混ぜ合わせ、ディップをつくる。
4
皿にズッキーニを盛り、【卵とたらこのディップ】をのせ、パプリカパウダーをふり、オリーブ油適量をかける。
きょうの料理レシピ
2005/07/26
山根大助の“イタリアン”夏野菜をおいしく!
このレシピをつくった人

山根 大助さん
大阪のイタリアンレストラン「ポンテベッキオ」オーナーシェフ。イタリア各地で修業。豊かな知識と、旺盛な好奇心で、驚きにあふれる料理を生み出す。イタリア政府よりカヴァリエレ勲章を受勲。

7月の主人の誕生日に、フルーツをメロンに変えて作成。他はレシピ通りにしましたが、甘いケーキが好きな我が家ですが、このケーキは濃厚でかなり甘いです。チーズクリームのお砂糖は25%くらい控えた方がいいように思います。上に生クリームと飴細工が乗るので甘さの三重奏になります。
チーズクリームと生クリームの色の対比は思ったほどではありませんでした。上に飾る飴細工はスペシャル感満載で見事ですが、みるみるしおれていくので、本当に直前に作ってすぐ食べるといいです。でも見栄えがして、美味しいケーキでした。
チーズクリームと生クリームの色の対比は思ったほどではありませんでした。上に飾る飴細工はスペシャル感満載で見事ですが、みるみるしおれていくので、本当に直前に作ってすぐ食べるといいです。でも見栄えがして、美味しいケーキでした。
2015-08-09 05:47:30

泡立てた卵白に卵黄を混ぜ込んでいく簡単なスポンジ生地に,おいしいチーズのクリームがとろり。アメ細工が加わるだけでこんなにステキに。キャンドルをともすと雰囲気抜群。
2007-06-01 08:42:05
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント