
きょうの料理レシピ
高田家の赤飯
炊飯器でおいしく炊けるコツをマスター。もち米2にうるち米1を混ぜるのがポイントです。

写真: 福岡 拓
エネルギー
/1820 kcal
*全量
調理時間
/90分
材料
(つくりやすい分量)
- ・もち米 360ml(2合)
- ・うるち米 180ml(1合)
- ・ささげ 60g
- *小豆に似ているが色が濃く、小豆より煮くずれない。
- ・黒ごま 適量
- ・うまみ調味料 少々
- ・塩
つくり方
1
もち米2に対し、うるち米1を準備。ささげも用意する。
2
ささげはサッと洗い、鍋に入れて水カップ3を注ぐ。中火にかけて煮立て、弱火にして30分間ほどゆでる。
3
ささげが柔らかくなったら豆とゆで汁に分ける。ゆで汁は、玉じゃくしで何度もすくいながら手早く冷ます。
4
米は合わせて洗い、ざるに上げて30分間ほどおく。
5
炊飯器の内釜に米を入れ、ささげのゆで汁を加える。炊飯器のおこわ用のカップ3の目盛りまで水を注ぐ。または、ささげのゆで汁に水を足して450mlにしたものを注ぐ。ささげをのせて炊く。炊き上がったらふんわりと混ぜ、器に盛って、黒ごま、うまみ調味料、塩を混ぜたものをふる。
きょうの料理レシピ
2005/05/26
グッチ裕三のスマイルクッキング
このレシピをつくった人

グッチ 裕三さん
テレビ、ラジオのレギュラーを持ち、コンサートも精力的に開く本格派エンターテイナー。芸能界ナンバーワンともいわれる料理の腕と、日本全国のおいしいものを食べた味の記憶をもとに、日々新しい料理を考案。
すごい!本格的な美味しさを楽しめるレシピです!チョコレートの旨みを存分に楽しみたいときに作って、自宅でもプレゼントにも喜ばれること間違い無しです☆
生地はしっとりねっとり仕上がり、香り高くて、何より簡単に焼きあがる工程が嬉しかったです。ベリーシロッフが効いてます。私はキルシュではなくブランデーを使用。大人の風味で食べてくれた人たちの反応は良かったです。
生地はしっとりねっとり仕上がり、香り高くて、何より簡単に焼きあがる工程が嬉しかったです。ベリーシロッフが効いてます。私はキルシュではなくブランデーを使用。大人の風味で食べてくれた人たちの反応は良かったです。
2018-12-24 11:04:39
16センチ角のケーキ型で焼きました。
生地がくずれやすく、スライスした後持ち上げた時に割れましたが、上からチョコレートをかけるので大丈夫でした。
私にはチョコレートがくどかったです。もともとあまりチョコレートが好きではないので。
あと、湯煎したチョコレートに溶き卵を入れた時にすこーし卵に火が入りかけました。60℃で湯煎したのですが、温度が上がりすぎないように注意した方がよさそうです。
生地がくずれやすく、スライスした後持ち上げた時に割れましたが、上からチョコレートをかけるので大丈夫でした。
私にはチョコレートがくどかったです。もともとあまりチョコレートが好きではないので。
あと、湯煎したチョコレートに溶き卵を入れた時にすこーし卵に火が入りかけました。60℃で湯煎したのですが、温度が上がりすぎないように注意した方がよさそうです。
2018-02-18 07:30:06
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント