close_ad
きょうの料理レシピ

桜えびのふりかけ

香り高いふりかけが簡単につくれます。カルシウムもたっぷりで、体のためにもぜひ常備したい一品。

桜えびのふりかけ

写真: 鈴木 雅也

材料

(つくりやすい分量)

・桜えび (乾) 15~20g
・煮干し 100g
*新鮮なものを使う。ワタの部分が茶色になっていたり、古いものだと生臭さが残る。
・青のり粉 5g
・白ごま 大さじ3

つくり方

1

煮干しは頭と腹ワタを取り除く。桜えびとともにミキサーにかけて細かくする。

2

フライパンにごまを入れ、中火で温める程度にいる。ふきんの上にのせて、包丁で粗く切る(半切りにする)。

3

ボウルで青のり粉、12を混ぜ合わせる。

全体備考

【保存】
密封容器に入れて冷蔵庫で2週間保存可能。

きょうの料理レシピ
2005/04/26 今しかできないつくりおき

このレシピをつくった人

野口 日出子

野口 日出子さん

都内で料理教室主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。


少し甘い冷たい味噌汁と野菜が美味しかったです。
3歳児の為に、大根と人参は茹でました。大根は冷やしてある出汁に漬けました。出汁は味噌は入れず、市販の鰹だし無塩をといたものに昆布を漬けておきました。
食べる前に、味噌と味醂を入れて、他の野菜などはレシピ通りです。
3歳児も野菜をよく食べてくれて、夫も美味しかったとの事。暑い中を帰宅する夫に、今季はまた作ります。家族でお出かけの日は、作っておけば美味しいし直ぐに食べられて幸せかも。
2015-07-31 08:56:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごはんもの 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介