
きょうの料理レシピ
いわしの梅干し煮
材料
(4人分)
- ・いわし (大) 6~8匹
- *新鮮な小いわしなら、頭と内臓は取らなくてもよい。
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・しょうゆ カップ1
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・水 カップ1/2
- ・梅干し (大) 6コ
つくり方
1
いわしは頭と内臓を除く。
2
【A】をなべに入れ、火にかける。沸いたら1を入れる。梅干しを入れ、ふたをして強火にする。
3
いわしに八分ほど火が通ったら火から下ろし、ふたをしたまま室温になるまでおく。
全体備考
いわしの大きさや梅干しの塩けの強さにより、味が濃くなる場合があります。
お好みでしょうゆの量を加減してください。
◆こちらのレシピも参考に懐かしの味の朝食献立を◆
ぬか漬けサラダ
きゅうりの古漬けのじゃこあえ
いわしのみりん干し
茶がゆ
魚介の中国がゆ
きょうの料理レシピ
2001/07/24
わたしの朝ごはん
このレシピをつくった人

西川 治さん
早稲田大学中退後、料理研究家として活躍。自分で料理をし、器を選び、写真を撮り、文章も書くというダイナミックな料理人として知られる。
簡単で美味しいです!しいたけ倍量でも、我が家基準で塩辛かったです。夫は喜びましたが笑 しいたけの軸を使うのは新鮮で、常備菜にぴったりなので塩加減調節しながら、また作りたいです!
2020-08-31 11:14:29
きのこ類は、毎回の食卓で必ず少しずつとりたい食材なので、このストックがあるととても便利!
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
土井先生のきのこのピクルスかこれを、必ず冷蔵庫に常備しています。
ピクルスよりもいろいろ他の料理に使いやすいので(※備考欄の展開レシピ)、重宝しています。
いわゆるナムルなので、オリーブオイルやいくつか試してみましたが、ごま油が魚料理に展開するときに合うので、ごま油でリピートしています。ほんまに使いやすいので作りおきにオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
2019-11-03 07:46:44
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント