close_ad
きょうの料理レシピ

いわしのみりん干し

朝ごはんにぴったりな干物はどこか懐かしい味です。干すことでうまみも凝縮されます。

いわしのみりん干し

写真: 大井 一範

材料

・いわし 適宜
【つけ汁】*下ごしらえ・準備参照
・みりん 適宜
・酒 適宜
・しょうゆ 適宜
・いりごま(白) 適宜

下ごしらえ・準備

【つけ汁】をつくる

1 みりん・酒・しょうゆを1:1:2の割合で混ぜる。

つくり方

1

いわしは頭を取り、内臓を除き、手開きにする。

2

【つけ汁】の材料を合わせ、1を2時間ほど浸す。

3

平皿にいりごまを入れ、2のいわしの身のほうにごまをつける。

4

3をざるにのせ、日陰の風通しのよいところで約3時間干す。

5

ごまが焦げやすいのでグリルに入れてアルミ箔をのせて焼き、火が通ったら取り除いて裏を返して焼く。

! ポイント

あじ、さば、金目だいなどを干物にするときは、海水よりもやや濃いめの塩水につけてから干す。魚の量が少なめなら、塩をまぶしただけで干してもよい。

◆こちらのレシピも参考に懐かしの味の朝食献立を◆
魚介の中国がゆ
いわしの梅干し煮
茶がゆ
きゅうりの古漬けのじゃこあえ
ぬか漬けサラダ

きょうの料理レシピ
2001/07/24 わたしの朝ごはん

このレシピをつくった人

西川 治

西川 治さん

早稲田大学中退後、料理研究家として活躍。自分で料理をし、器を選び、写真を撮り、文章も書くというダイナミックな料理人として知られる。

想像をはるかに超える美味しさ!オーブントースターでもこの味が作れるのがいいですね。お店のアップルパイを買いづらくなりそうです。高齢者も、どこで売っていた?と聞いてきました(笑)。
2024-01-01 03:07:20
また作っちゃいました。何度も何度も作っているので、パイシートは解凍せず、伸ばさず…手を抜いています(笑)。オーブンは230℃(予熱あり)で15分。食べる直前に蜂蜜も垂らしています。本当にいいレシピを教えて頂いたと作るたびに感謝です。
2021-07-08 10:38:30
お手軽でおいしく、もう何度もリピートしています。りんごの種類によってもおいしさが変わりますが、今日はロイヤルガラで。きび糖、バター多め、仕上げにシナモン、はちみつをかけています。酸味と甘さのバランスが絶妙で、安定のおいしさです。
2021-05-15 04:00:40
とても簡単で美味しいです。グラニュー糖を切らせていたのできび砂糖で代用。予熱した200°cのオーブンで18分焼きました。甘すぎず軽いので、他のお料理とも合うので、サラダやチーズ、ハムなどと一緒に朝食にもいいと思います。こどもも大好きです。
2020-06-14 10:02:32
別のレシピで餃子の皮を数枚重ねてパイやクラッカーのように使ったことを思い出し、余っていたワンタンの皮でリンゴパイを応用してみました。りんごもパイ向きのものではなかったのですが、十分、というより正式なレシピを知らない夫は、凝った、ちょっとしたオヤツとして好評でした。
2020-04-11 02:46:27

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード お弁当 デザート じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介