
きょうの料理レシピ
もちきびだんごのシナモンあんソース
もち米に比べるとフワッと軽いのがもちきびの特徴です。甘すぎず食べやすいデザートです。

写真: 大西 二士男
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/35分
*もちきびを水に浸す時間を除く。
材料
(4人分)
- ・もちきび 50g
- ・さつまいも 50g
- 【シナモンあんソース】
- ・こしあん粉 50g
- ・水 300~350ml
- ・きび糖 45g
- ・シナモン (粉末) 小さじ1/4
- ・塩
つくり方
1
もちきびはよく洗って、たっぷりの水に30分以上浸し、ざるに上げて水けをきる。
2
耐熱容器に湯カップ1/2、塩小さじ1/8、もちきびを入れ、蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で10分間蒸す。
3
さつまいもは皮付きのまま5mm角に切り、蒸し器から出した2の耐熱容器に加えてサッと混ぜ、蒸し器に戻してさらに15分間蒸す。
4
こしあん粉と分量の水を小鍋に入れて10分間おき、弱火にかけて、きび糖、塩小さじ1/8、シナモンを加えて少しとろみがつくまで10分間くらい煮る。
5
3を蒸し器から取り出し、すりこ木などで20回ほど軽くついてもっちりさせ、小さいだんごに丸める。
6
器に4を注ぎ、5のだんごをのせる。
きょうの料理レシピ
2004/10/28
雑穀はえらい!
このレシピをつくった人

平山 由香さん
神戸市内で料理教室を主宰。身近な食材を組み合わせ、新しいおいしさとおしゃれな演出でレシピを提案。
体のことを考えたヘルシーなアレンジも得意で、基本をふまえながら自由な発想で作るおみそ汁が人気を集めている。
あまり良い栗ではなかったのですが、お醤油とみりんでコクのある美味しい甘露煮ができました!
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
2024-11-28 01:13:19
砂糖だけのレシピより、みりん、醤油入りなのが気に入って、作ってみました。お酢で割れ防止をしなかったためか、1/4くらい割れました。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
2022-11-10 01:45:08
渋皮が上手に剥けなくて、綺麗に仕上がりませんでした。また、何個も割れてしまい残念でした。どうしたら、先生の写真の様に綺麗に剥けるのでしょう。美味しくて秋ならではの楽しみなので、また来年も挑戦します。
2020-10-01 09:18:27
初めて作った栗の甘露煮です。レシピが分かりやすくて初心者でも作れました。くちなしは一つだと薄くなってしまったので、次は二つ入れたいです。栗を竹串で刺すときに割れてしまいました。が、手作りできて感激です。
2019-10-07 09:24:32
かなりの手間とお砂糖が必要でしたが家族に好評でした?人生初挑戦でこのレシピに出会えて幸運でした。実はもう2回作って皮剥きも上達!だんだんうまく早くなります。ありがとうございました!
2016-10-05 10:56:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント