
きょうの料理レシピ
さばのマスタードパン粉焼き
材料
(4人分)
- ・さば (三枚におろしたもの) 2枚(1匹分。500g)
- *おろすのは店に頼んでもよい。
- ・粒マスタード 適宜
- ・パン粉 適宜
- ・キャベツ 2枚
- ・トマト (小) 4コ
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 適量
つくり方
1
さばは腹骨があればすき取り、半身をさらに半分に切る。
2
パン粉は、乾燥パン粉ならポリ袋に入れ、上からめん棒を転がして細かくする。生パン粉ならフードプロセッサーにかけて細かくする。
! ポイント
パン粉は細かくしたほうがよりフレンチらしく、火の通りも早くなる。
3
1のさばの身の側に軽く塩、こしょうをふり、粒マスタードをたっぷりとぬり、2のパン粉をまんべんなくふる。
4
オーブントースターの天板に、サラダ油を薄くぬったアルミ箔を敷き、3のさばを並べる。オーブントースターで8~10分間焼く。
5
キャベツはせん切り、トマトは半分に切ってヘタを取り、皿に盛った4に添える。
きょうの料理レシピ
2004/09/09
冷蔵庫すっきり大作戦
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。
コーンに片栗粉をまぶすお陰で、転がすだけでよくくっついて作りやすかったです。ので、たくさん作っても意外と手間じゃないかもしれないと思いました。
コーン余ったら勿体ないかなと思って、だいたい検討をつけて足りない分を追加しました。
コーン余ったら勿体ないかなと思って、だいたい検討をつけて足りない分を追加しました。
2019-09-28 10:16:53
コーンは実をほぐして冷凍していたものを茹でて。缶詰に換算できなくてちょっと不安だったけれど、それなりに何とかなる。
レシピの肉ダネでどれくらいの数ができるのか、どの程度の大きさになるのか見当がつかなかったのだけれど、20グラム強×16個になるサイズで。
やや小ぶりかと思ったけれど、コーンを付けたらちょっとまばらですが何とか格好がつきました。ギュッと握って押さえる感じにすると、意外と剥がれない。
出来上がりを試食。ちょっと物足りない味。からし醤油か何か欲しいな、と、思ったら、好みでケチャップか溶きがらしを添えるのね。なるほど。
菜の花がなくて、あとからブロッコリーを彩りに添えました。
レシピの肉ダネでどれくらいの数ができるのか、どの程度の大きさになるのか見当がつかなかったのだけれど、20グラム強×16個になるサイズで。
やや小ぶりかと思ったけれど、コーンを付けたらちょっとまばらですが何とか格好がつきました。ギュッと握って押さえる感じにすると、意外と剥がれない。
出来上がりを試食。ちょっと物足りない味。からし醤油か何か欲しいな、と、思ったら、好みでケチャップか溶きがらしを添えるのね。なるほど。
菜の花がなくて、あとからブロッコリーを彩りに添えました。
2013-03-01 08:36:10
春が来た♪かわいいお弁当になりました。作り方も簡単で思ったより短時間で出来ました。ご飯はちらしずし、スープはお吸い物をセットで。肉団子は小さく作るのがコツ、コーンを引っ付けると大きくなりますから。
2013-02-13 09:31:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント