close_ad
きょうの料理レシピ

カッテージチーズクレープ

淡泊なカッテージチーズを、クレープで包みます。オレンジの酸味がアクセントです。

カッテージチーズクレープ

写真: 野口 健志

材料

(4人分)

・カッテージチーズ 100g
・レモンの皮 (国産) 1/2コ
・オレンジ (果肉をほぐす) 1/2コ分
【A】
・小麦粉 カップ1
・牛乳 カップ1
・卵 1コ
・塩 少々
・粉砂糖 適宜
・砂糖
・サラダ油
・バター

つくり方

1

ボウルに【A】の材料を入れ、泡立て器で、泡立てないように混ぜ、約30分間おく。

2

別のボウルに、カッテージチーズ、よく洗ったレモンの皮をすりおろしたもの、砂糖大さじ2を混ぜ合わせ、オレンジを加える。

3

フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油少々を熱し、紙タオルで油をふき取る。1をレードル1杯(60~70ml)ずつ入れて回し広げ、弱火で両面を焼く。同様に、残りの1も焼く。

4

2を大さじ1~1+1/2ずつ3で包み、バター適宜を熱したフライパンで中火で焼く。

5

4を器に盛り、好みでクランベリーなどを飾り、粉砂糖をふりかける。

きょうの料理レシピ
2004/09/02 チーズが主役

このレシピをつくった人

牧野 哲大

牧野 哲大さん

(1934~2020)欧州各地の食文化に詳しく、西洋料理を中心とした家庭料理を提案。人形作家としても活躍。

⑤の工程でお出汁に味付けをしますが、
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?

材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
2022-11-25 12:00:54
鯛と昆布のお出汁で上品な味のお吸い物ができました。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
2022-01-01 12:40:27
手抜きしたくなる気持ちを抑えて、レシピ通りに出汁をとったら、びっくりするほど美味しい。 あまりの美味しさに一気飲みしてしまいました。
2014-08-09 06:41:03
お出汁が美味しく、鯛もふっくら。お祝いにはもってこいの一品でした。手順もわかりやすく、鯛さえあれば意外と手軽に作れます。
2014-03-02 06:58:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介