
きょうの料理レシピ
なすと牛肉のオイスター炒め
濃く味付けた牛肉は、なすを食べるための脇役だから、少しだけ。 なすそのもののおいしさを味わえる、ヘルシー夏おかずです。

写真: 松島 均
エネルギー
/360 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・なす 6~7コ
- ・牛肉 200g
- 【A】
- ・砂糖 小さじ2
- ・酢 小さじ2
- ・ごま油 小さじ2
- ・酒 小さじ2
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- 【B】
- ・オイスターソース 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2~2
- ・こしょう 少々
- ・揚げ油
- ・サラダ油
つくり方
1
牛肉は大きめに切る。【A】の材料をボウルに合わせ、牛肉を入れて下味をつける。
2
揚げ油は中温(約160℃)に温める。なすはヘタを取り、四つ割りにして、1切れをさらに斜め切りにする。なす1コを切り終えたら、素揚げにし、バットに上げる。同様にして、残りも1コずつ切って揚げる。
3
中華鍋またはフライパンに、サラダ油大さじ1+1/2を熱する。1の牛肉をいため、色が変わったら、【B】の調味料を加える。
4
牛肉の味をみて濃いめに調えたら、2のなすを加える。全体をざっと混ぜ、器に盛る。
! ポイント
なすを入れたら調味料は加えないので、牛肉の味を濃い目に完成させておく。
全体備考
なすは揚げる直前に1コずつ切ると、アクぬきの必要がない。
きょうの料理レシピ
2004/08/04
ど~んと夏野菜!食べつくしレシピ
このレシピをつくった人

おでんの具材一つ一つ、だしも全てが本当に美味しかったです。手順が多く、手間ひまかかりますが、とにかく書いてある通りに順番に作っていきました。ジャガイモはインカの目覚めが手に入ったので使用したら大正解でした。夜に仕込んで翌朝温め直して頂きました。これは美味しい。お店で食べるおでんみたいです。
2023-12-31 08:25:00
関西風は初めてでしたので、挑戦しましたが、大変おいしくできました!
牛すじが良い仕事をしています。レシピ通り下処理を丁寧にやれば必ず美味しくできるでしょう。関西風の薄口醤油がなかったので、白だしで、
レシピの半分の量で作ったところ、ちょうど良い塩味になりました
また、一晩置くのはマスト!
午後イチに作り夜食べたら、コリコリしてきておいしくできませんでした…
必ず「一晩」置いてくださいね。
牛すじが良い仕事をしています。レシピ通り下処理を丁寧にやれば必ず美味しくできるでしょう。関西風の薄口醤油がなかったので、白だしで、
レシピの半分の量で作ったところ、ちょうど良い塩味になりました
また、一晩置くのはマスト!
午後イチに作り夜食べたら、コリコリしてきておいしくできませんでした…
必ず「一晩」置いてくださいね。
2023-01-19 08:01:49
鶏手羽と大根皮を入れたことが無かったので珍しくって挑戦しました。
大根の皮からダシが出てるか感じることは出来ませんでしたが、おでんの具材の一つとして美味しく食べられました!食感が良いですね。今度も忘れず加えたいです。
鶏手羽は夫に好評でしたが、おでん全体の味が薄くて物足りないとのこと。私は十分に美味しかったです。三日目になってからやっと「美味しくなった」と言われましたが、その瞬間食べ終わりましたー
大根の皮からダシが出てるか感じることは出来ませんでしたが、おでんの具材の一つとして美味しく食べられました!食感が良いですね。今度も忘れず加えたいです。
鶏手羽は夫に好評でしたが、おでん全体の味が薄くて物足りないとのこと。私は十分に美味しかったです。三日目になってからやっと「美味しくなった」と言われましたが、その瞬間食べ終わりましたー
2020-12-12 02:40:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント