close_ad
きょうの料理レシピ

パイナップル酒

材料

(つくりやすい分量)

・パイナップル 1/2コ
・レモン 1~2コ
・グラニュー糖 150g
・ホワイトリカー 900ml

つくり方

1

レモンは皮をむき、ナイフを使って白い部分もていねいに取り除く。1コを2~3つの輪切りにする。パイナップルは皮をむき、1.5cm厚さに切る。

2

きれいに洗って乾かした保存瓶にホワイトリカー少々(分量外)を入れてすすぐ。

3

2の瓶にパイナップル、レモン、グラニュー糖、ホワイトリカーを入れる。

4

2か月後にレモンを取り出してさらしで包んで絞り、汁を酒に加えてから捨てる。パイナップルを取り除き、紙タオル(またはさらし)をこし器に敷いて、酒をこす。

全体備考

保存場所:暗くて涼しいところ。

飲みごろはこした直後から。

きょうの料理レシピ
2004/07/01 手作りジャム・コンポート

このレシピをつくった人

脇 雅世

脇 雅世さん

約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。

美味しさに病みつきになり、7本作りました。カラメルの焦がし方で今日はオトナ味、お子さま味とおもしろく楽しんでいます。わたし的にはスポンジも楽しみたいので卵4個して厚めにしています。栗の渋皮煮が無くなるまで秋の恵みをいただきます。
2022-11-06 08:16:56
キャラメルクリームが美味しいので感動しました。ブルーベリーと白いクリームのロールケーキにするつもりでしたが、はじめてのキャラメルソースに挑戦しました。半量ずつ二日に分けて食べましたが、一晩置いた方がブルーベリーも馴染んでしっとり美味しかったです。
2022-08-19 08:14:09
味は美味しかったけど、キャラメルクリームと栗はあいません。今度は洋梨か林檎で作ってみたいです。
2020-06-11 10:18:23
きれいに焼けてませんが どうしてかな?
栗の甘露煮で キャラメルクリームともに2倍にして巻きました
手間がかかりますが キャラメルクリームほろ苦さもプラスされ とても美味しいです
コメントを参考に氷水で冷やしながら泡だてたら うまくできました
2019-02-20 11:46:35
放送終了後、作ったことのある懐かしいレシピ。

その時は、私も分離しました。。。(泣)
NHKさんにメールしてお伺いしたところ、生クリームの脂肪分が低いと分離しやすいと、先生からの回答を得ました。
(が、スーパーで普通に買った生クリームを使いました)
おいしそうなので、もう一度チャレンジしたい!
2015-09-14 01:27:29

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 コウ ケンテツ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介