close_ad
きょうの料理レシピ

ピーチとココアのショートケーキ

キャラメルクリームのほろ苦さがおいしいケーキです。甘酸っぱいピーチとココアが好相性。

ピーチとココアのショートケーキ

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /3610 kcal

*全量

調理時間 /70分

*生地を冷ます時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く

材料

(直径18cmの丸型1台分)

【スポンジ生地】
・卵 (大) 3コ
・グラニュー糖 80g
・薄力粉 60g
・ココア 20g
・バター (食塩不使用) 10g
【シロップ】
・グラニュー糖 大さじ2
・キルシュ 大さじ1
*さくらんぼのリキュール
・黄桃 (缶詰。二つ割り。) 5切れ(240g)
【サンド用クリーム】
・生クリーム (乳脂肪分47%) 250ml
*「47%」「36%」という数字は目安。30%台と40%台で購入しやすいものを
・グラニュー糖 大さじ2
・キルシュ 大さじ1
*さくらんぼのリキュール
【仕上げ用クリーム】
・生クリーム (乳脂肪分36%) 150ml
*「47%」「36%」という数字は目安。30%台と40%台で購入しやすいものを
・グラニュー糖 大さじ1+1/2
・キルシュ 小さじ2
*さくらんぼのリキュール
【キャラメルクリーム】
・砂糖 50g
・生クリーム (乳脂肪分47%または36%) 大さじ3+1/2
*「47%」「36%」という数字は目安。30%台と40%台で購入しやすいものを

下ごしらえ・準備

1 卵は室温に戻す。

2 薄力粉はふるう。

3 型にバター(分量外)をぬり、オーブン用の紙を敷いて、その上から再びバターをぬる。

4 オーブンは180℃に温めておく。

5 バターは溶かしておく。

つくり方

1

薄力粉とココアは合わせてふるっておく。

2

ショートケーキ」の手順110と同様にして、【スポンジ生地】を焼き、シロップをつくる。ただし、手順5では、ふるっておいた薄力粉とココアを混ぜ合わせる。

3

ショートケーキ」の手順1215と同様にして、3枚にスライスした【スポンジ生地】にサンド用クリームと果物をはさむ。果物は3mm厚さに切った黄桃を使う。

4

下ぬりした【スポンジ生地】を冷蔵庫で冷やしている間に、【キャラメルクリーム】をつくる。耐熱容器に生クリームを入れ、電子レンジ(600W)に約30秒間かけて温める。

5

別の耐熱容器(大きめがよい)に砂糖と水大さじ2を入れて軽く混ぜ、電子レンジにかける。5分~5分20秒間かけて薄いきつね色がつきはじめたら取り出す(とても熱いので軍手をはめる)。4の生クリームを静かに2~3回に分けて加え、そのつど泡立て器でよく混ぜる。約15分間室温におき、粗熱を取る。

! ポイント

生クリームは一度に加えるとはねるので、少しづつ入れる。

6

ショートケーキ」の手順1617と同様にして、仕上げ用のクリームをぬったら、スプーンの先の背を使って表面にくぼみを10か所ほどつけて、5の【キャラメルクリーム】を入れる。

きょうの料理レシピ
2004/04/22 お菓子大好き

このレシピをつくった人

信太 康代

信太 康代さん

フランス、スイスの製菓学校で菓子づくりを学び、帰国後は雑誌、テレビなどで活躍。東京都内でお菓子と料理の教室を主宰。わかりやすい指導とおいしいレシピが人気。

放送見てて美味しそうだと思って。甘酢は…お気に入りすし酢で代用(米酢と砂糖と塩と昆布出汁の市販品)。豚はモモしゃぶしゃぶ肉。確かに酢で柔らかいかも。美味しいです。ただ、放送では惹かれたんだけど、カリフラワーのピクルス散々食べた後だと、味付けに新鮮味はなかった。。。パプリカ色味に足したせいで余計にピクルス感(汗)でも、すぐできて美味しいです。差別化のためにも黒胡椒はぜひ力一杯。
2023-10-26 11:15:45
やさしい甘酢に黒こしょうが効いていますね。カリフラワーはコリコリ食感、豚バラ肉のコク、おいしかったです。
2022-11-26 07:10:18
お助け甘酢は準備せず、直接お酢、さとう、塩を目分量でいれました。お酢のツンとした匂いが広がり、まずくなるかも…と思いましたが、炒めると最終的には大丈夫でした。
シンプルな味付けなのに、バッチリおいしく、カリフラワーの食感も良かったです。お酢の効果なのか、こころなしか肉も柔らかいような。最後の黒コショウは味を引き締めるのに必須だと思います。
2022-03-23 01:39:11
おたすけ甘酢、簡単便利で助かります。
残ってた豚バラがわずかだったのですが、カリフラワーのコリコリした食感をアッサリ甘酢味で楽しめました。
2021-02-22 07:13:15
放送で拝見して『美味しそう、、♪(/ω\*)どんな味なんやろー♪』と楽しみに作ったのですが、期待以上の美味しさで、ますますカリフラワーが大好きになりました。
ブロッコリーでもいけるんちゃうん?と思いきや、クタッ↓ベチャっとしてしまい、あきませんでした。
やっぱりカリフラワーのコリコリ♪ポリポリがいきる♪旬のカリフラワーを一番美味しくいただけるレシピだと思いました。
おかげさまで彼も、カリフラワーを食べられるようになりましたm(_ _)m
2020-02-14 10:07:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ デザート
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介