
きょうの料理レシピ
かにと豚肉の春巻
かにと豚肉を巻いたごちそう春巻。中身をいろいろ変えて味の違いを楽しんでください。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/290 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・ゆでたかにの身 150g
- ・ゆでたけのこ 50g
- ・春雨 (乾) 30g
- ・香菜 5~6株
- ・豚ひき肉 100g
- ・しょうが (すりおろす) 大さじ1/2
- 【A】
- ・ナムプラー 大さじ1
- ・紹興酒 大さじ1/2
- ・ごま油 大さじ1
- ・こしょう 少々
- ・春巻の皮 2枚
- ・サラダ菜 適宜
- ・香菜 適宜
- ・ミントの葉 適宜
- ・ライム 適宜
- ・エスニックソース 適宜
- ・小麦粉
- ・揚げ油
つくり方
1
かにの身はほぐす。たけのこは2cm長さのせん切りにする。春雨は熱湯で堅めに戻して水けをきり、ザク切りにする。香菜5~6株は細かく刻む。
2
ボウルにかにと豚ひき肉を入れてよく混ぜ、しょうがと【A】の材料を加え混ぜる。さらに1のたけのこ、春雨、香菜も加えてよく混ぜる。
3
春巻の皮は2つに切り、さらに長い辺を3等分する。皮を縦長におき、2を12等分してのせ、両端を折り返さずに巻き、水で溶いた小麦粉でとめる。揚げ油でカラリと揚げる。
4
サラダ菜に春巻、香菜、ミントをのせ、好みでライムを絞って巻き、エスニックソースをつけて食べる。
全体備考
《クッキングメモ》
揚げ鍋に一度にたくさん入れず、少しずつ揚げるとカラッと揚がる。
3種類つくって味の違いを楽しもう
えびとアボカドの春巻
白身魚の春巻
きょうの料理レシピ
2004/04/15
栗原はるみ 家族のいちおしレシピ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント