
きょうの料理レシピ
ジューシーミートローフ
ひき肉にドミグラスソースを混ぜると、しっとりジューシーに焼き上がります。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/1080 kcal
*全量
調理時間
/45分
材料
(2~3人分)
- 【レンジドミグラスソース】
- ・トマトケチャップ カップ1/4
- ・赤ワイン 大さじ3
- ・とんかつソース 大さじ2
- ・顆粒コンソメスープの素 小さじ1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
- ・ローリエ 1枚
- ・たまねぎ (すりおろす) 大さじ1
- ・バター 小さじ1
- 【ミートローフ】
- ・合いびき肉 300g
- ・ベーコン (ごく細かいみじん切り) 2枚
- ・卵 (小) 1コ
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・レンジドミグラスソース 大さじ2
- ・たまねぎ (小/みじん切り) 1/2コ
つくり方
1
【レンジドミグラスソース】をつくる。耐熱容器に【レンジドミグラスソース】のバター以外の材料を入れ、ラップをかけずに電子レンジに約3分間かける。熱いうちにバターを加えてよく混ぜる。
2
【ミートローフ】生地をつくる。ボウルに【ミートローフ】の材料の合いびき肉から塩・こしょうまでを入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜ、【レンジドミグラスソース】、たまねぎを加えてさらによく混ぜる。
3
約9×14cm、深さ約8cmの耐熱容器にオーブン用の紙を敷き、2を詰めて表面をならす。230℃のオーブンで約30分間焼く。竹ぐしを刺して、透明な汁が出てくれば焼き上がり。
4
容器を傾けて、焼き汁約カップ1/4を別の耐熱容器にとり、残りの【レンジドミグラスソース】とよく混ぜ合わせてソースをつくる。3の粗熱が取れたら切り分けて器に盛り、ソースをかける。マッシュポテト、チンゲンサイともやしの炒め物など、好みの付け合わせを添える。
全体備考
《クッキングメモ》
好みの野菜とともにサンドイッチにしてもおいしい。
ミートローフといっしょに
トマトソースのニョッキ
きょうの料理レシピ
2004/04/12
栗原はるみ 家族のいちおしレシピ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
おいしかったです。ごはんがすすみます!
ただ・・・手際は悪い方ではないと思うのですが、にんにくをすりおろしたり、白ごまをすっていると、記載の調理時間(15分)よりも時間がかかります。次回はもう少し時間に余裕をもって作ります。
ただ・・・手際は悪い方ではないと思うのですが、にんにくをすりおろしたり、白ごまをすっていると、記載の調理時間(15分)よりも時間がかかります。次回はもう少し時間に余裕をもって作ります。
2019-03-26 11:40:04
お野菜は赤パプリカと玉ねぎのみです。ニラや緑のピーマンなど苦味のあるお野菜をレシピ通りにいれた方が、複雑な旨みが出てもっとおいしくなったかな。 タレの味は男性受けするいいお味でご飯に良くあいますが、辛いの好きなので、仕上げに一味唐辛子ふりかけました。
2018-06-08 12:12:18
今日は、牛肉、たまねぎ、ピーマン、ズッキーニ、にんじん、ナスで作りました!
色合いもよく、好きな野菜をなんでも入れられて、たくさん野菜取れるし簡単なので本当に何度作っても楽しい、美味しい!!
ご飯は酢飯にするのが我が家の定番です!
色合いもよく、好きな野菜をなんでも入れられて、たくさん野菜取れるし簡単なので本当に何度作っても楽しい、美味しい!!
ご飯は酢飯にするのが我が家の定番です!
2015-08-07 09:27:02
コチュジャン味のプルコギ。 野菜たっぷりで美味しかったです。 夫は「このコチュジャン味がいい」と言っていました。
ご飯にはのせずおかずとしていただきました。
ご飯にはのせずおかずとしていただきました。
2015-07-22 04:46:29
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント