
きょうの料理レシピ
わらびもち
大阪の家庭の定番おやつです。お子さんといっしょに楽しくつくれますよ。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/720 kcal
*全量
調理時間
/15分
材料
(つくりやすい分量)
- 【わらびもち】
- ・わらび粉 100g
- ・砂糖 50g
- ・水 カップ2+3/4
- ・きな粉 大さじ4
- ・砂糖 大さじ2強
つくり方
1
【わらびもち】をつくる。わらび粉と砂糖を合わせ、水をカップ1ずつ加えてよく溶く。こしてなべに入れて中火にかけ、木べらで透明感が出るまでよく練る。
2
大きめのボウルに冷水を入れ、1を熱いうちにスプーンですくって入れ、冷やす。全部入れ終わったら一度水を入れ替える。
! ポイント
スプーン2本つかってだんご状にまとめる。
3
きな粉と砂糖を混ぜ合わせる。
4
2の水けをきって器に盛り、3をかける。
きょうの料理レシピ
2004/03/16
わが屋の“料理大賞”
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

⑤の工程でお出汁に味付けをしますが、
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?
材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?
材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
2022-11-25 12:00:54
鯛と昆布のお出汁で上品な味のお吸い物ができました。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
2022-01-01 12:40:27
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント