
きょうの料理レシピ
フライドチキン
時間がたっても皮がパリッとしているジューシーなフライドチキン。お弁当にもぴったり。家族が喜ぶ一品です。

写真: 尾田 学
エネルギー
/330 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・鶏肉 (骨付き) 800g
- ・ガーリックパウダー 少々
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉
- ・揚げ油
つくり方
下味をつける
1
下味をつける。鶏肉の水けをよくふき、バットに入れる。塩、こしょう、ガーリックパウダーをふって、両手でもみこむ。
小麦粉をまぶす
2
別のバットを用意し、片側に小麦粉大さじ5~6を置く。1の鶏肉に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたいて、わきに寄せる。
フライパンに揚げ油を入れる
3
フライパンに約1/3の深さまで、揚げ油を入れる。
! ポイント
フライパンは直径26cm以上、深さは10cm弱あるとよい。
130℃の揚げ油に、鶏肉を全量入れる
4
強火にかけ、油が130℃くらい(鶏肉を入れると小さな泡が少し出る状態)になったら、2の鶏肉を全部入れる(ヒタヒタの状態になるよう油を補う)。いったん油の温度は下がり、また徐々に上がってきて、パチパチと音をたて始める。鶏肉の表面が固まり、白くなるまで約5分間、そのままにしておく。
ひっくり返して中火に
5
全体が白くなったら、一つずつひっくり返し、油に浸っていなかったところにも均一に火が通るようにする。中火にして、うっすら揚げ色がつくまで約5分間そのままにする。
揚げ色がついてきたら強火にする
6
肉が縮んで、骨が見えるようになったら鶏肉に火が通った合図。最後に表面をカリッとさせるため、強火にする。こまめにひっくり返しながら、揚げ色をつける。
油をきって引き上げる
7
肉を持ち上げ、下の端を油につけて立てると、ツーッと油が下へ落ちる。油がほぼ落ちたら、取り出す。
揚げ台に並べる
8
油がきれやすいように、重ねずに並べる。網の下に紙を敷いてもよい。
フライドチキンと一緒に
フライドポテト
きょうの料理レシピ
2004/02/18
きほんの揚げ物
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
カレールーがなかったので、カレー粉大さじ1、塩を小さじ3分の1ほど足したら、薄めの優しい味になりました。モロヘイヤは下茹でせずそのままひき肉と煮込んだら、かなりトロミがつきました。下茹でしたほうがすっきり食べられると思います。
2021-08-25 12:17:08
野菜セットを購入した際にモロヘイヤが入っており、何かいいレシピはないかな、と探していて、こちらのレシピが目に留まりました。
野菜をたっぷり食べることができ、葉野菜のくせを感じられないところが良かったです。
モロヘイヤのみじん切りが難しく、レシピ写真のようにきれいにはできませんでした。
辛さは普段中辛で十分な自分にはちょうど良く、辛口が好きな家族向けにはカレー粉を足してみました。
野菜をたっぷり食べることができ、葉野菜のくせを感じられないところが良かったです。
モロヘイヤのみじん切りが難しく、レシピ写真のようにきれいにはできませんでした。
辛さは普段中辛で十分な自分にはちょうど良く、辛口が好きな家族向けにはカレー粉を足してみました。
2020-09-26 02:17:00
モロヘイヤをトロミで使うアイディアが素敵!思いつかなかった~。我が家は二人前でルーは一つで足りました。味もおいしかったです。夏向き。写真はアレンジ・野菜は赤ピーマン・コーンで彩りを、お肉は鶏むね肉をそぎ切りを小麦粉まぶして揚げてから最後に投入。
2016-07-29 08:41:11
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント