
きょうの料理レシピ
麦とろご飯
いかにふんわりと仕上げるかがポイント。すりこ木はゆっくり大きく回します。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/420 kcal
調理時間
/15分
*ご飯を炊く時間は除く
材料
(4人分)
- ・大和芋 300g
- ・米 2合(360ml)
- ・麦 1/2合(90ml)
- 【A】
- ・だし カップ1
- ・しょうゆ 大さじ2+1/2
- ・みりん 小さじ2
- ・青のり 適宜
- ・酢
つくり方
1
米は洗ってざるに上げ、30分間おく。麦は軽く水で洗い、米と混ぜて2割増しの水で炊飯器で炊く。
2
大和芋は手で持つ部分の皮を残して皮をむき、酢少々を落とした水につけておく。
3
大和芋の水けをふいて、すり鉢ですりおろす。
! ポイント
金属製のおろし金ではアクをよびやすいので、陶製のすり鉢でするのがおすすめ。
4
すりこ木で空気を取り込むようにしてする。【A】を混ぜ合わせ、少しずつ加えて、そのつど空気を取り込むようにして混ぜる。味見をして、好みの加減になったところでやめる。
! ポイント
空気が中に入るにつれ、ふんわりとしてくる。ゆっくり大きく混ぜるとよい。気泡が消えないように、だしと合わせた調味料は少しづずつ入れる。ここでも空気を取り込むようにして混ぜる。
5
麦ご飯を茶碗によそい、4のとろろをかけて、好みで青のりをふる。
全体備考
大和芋を触った手がかゆくなったら、酢水をかけて洗うとよい。
きょうの料理レシピ
2004/01/21
野口日出子の“すり鉢”使い
このレシピをつくった人

すごい!本格的な美味しさを楽しめるレシピです!チョコレートの旨みを存分に楽しみたいときに作って、自宅でもプレゼントにも喜ばれること間違い無しです☆
生地はしっとりねっとり仕上がり、香り高くて、何より簡単に焼きあがる工程が嬉しかったです。ベリーシロッフが効いてます。私はキルシュではなくブランデーを使用。大人の風味で食べてくれた人たちの反応は良かったです。
生地はしっとりねっとり仕上がり、香り高くて、何より簡単に焼きあがる工程が嬉しかったです。ベリーシロッフが効いてます。私はキルシュではなくブランデーを使用。大人の風味で食べてくれた人たちの反応は良かったです。
2018-12-24 11:04:39
16センチ角のケーキ型で焼きました。
生地がくずれやすく、スライスした後持ち上げた時に割れましたが、上からチョコレートをかけるので大丈夫でした。
私にはチョコレートがくどかったです。もともとあまりチョコレートが好きではないので。
あと、湯煎したチョコレートに溶き卵を入れた時にすこーし卵に火が入りかけました。60℃で湯煎したのですが、温度が上がりすぎないように注意した方がよさそうです。
生地がくずれやすく、スライスした後持ち上げた時に割れましたが、上からチョコレートをかけるので大丈夫でした。
私にはチョコレートがくどかったです。もともとあまりチョコレートが好きではないので。
あと、湯煎したチョコレートに溶き卵を入れた時にすこーし卵に火が入りかけました。60℃で湯煎したのですが、温度が上がりすぎないように注意した方がよさそうです。
2018-02-18 07:30:06
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント