close_ad
きょうの料理レシピ

柔らか塩鶏のスープ煮

鶏むね肉の淡白な味わいを生かし、だしやスープを使わずにフライパンでつくれます。鶏肉に塩と砂糖をすり込み半日間おくことで、肉のうまみを引きだした一品です。

柔らか塩鶏のスープ煮

写真: 野口 健志

エネルギー /190 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

調理時間 /25分

*鶏肉を冷蔵庫におく時間は除く。

材料

(2人分)

・鶏むね肉 1枚(約250g)
・白菜 250g
・にんじん 30g
【A】
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・白ワイン 大さじ2
・オリーブ油 大さじ1
・塩 1つまみ
・黒こしょう (粗びき) 少々

つくり方

1

鶏肉に【A】を混ぜ合わせてふり、全体にもみ込む。紙タオルに包み、冷蔵庫に半日間ほどおく。

! ポイント

塩鶏にすることで鶏肉の水分が抜けてうまみが増し、くせもなくなる。

2

1の鶏肉の皮を取り除き、縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切りにする。白菜は4~5cm長さに切り、軸は繊維に沿って7~8mm幅に、葉はザク切りにする。にんじんはせん切りにする。

! ポイント

肉の繊維を断つようにそぎ切りにすることで、口当たりが柔らかくなる。

3

フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、白菜の軸とにんじんを炒める。油が回ったら火を止め、白菜の葉を広げて入れ、鶏肉をのせる。

! ポイント

野菜の上に塩鶏を並べて、鶏のうまみをしっかり野菜にしみ込ませる。

4

再び中火にかけ、白ワイン、水カップ1+1/2を注ぎ、煮立ったらふたをして14~15分間蒸し煮にする。全体を軽く混ぜ、塩1つまみ、黒こしょう少々で味を調える。

! ポイント

長い時間しっかり蒸し煮にしてもパサつかないのは、塩鶏ならでは。

きょうの料理レシピ
2015/11/11 ヘルシー肉で軽やか洋食

このレシピをつくった人

田口 成子

田口 成子さん

ふだんの暮らしに寄り添う健康的で親しみやすいレシピを提案。旬の魚介や野菜を使った料理に定評がある。

あっさりおいしくいただきました。家で普段食べるには、健康にもお財布にもよさそう。
写真のように、たまごたっぷり感はなかったですが、具のアレンジもできそう。
2023-03-21 11:47:49
美味しかった!また作ります?
2022-07-21 07:31:17
かに玉レシピ一位の理由が、分かりました!
かにかまは我が家の余らせやすい食材No.1です。キャベツもしかり。
朝ごはんと弁当用に作ったので、あんかけを作る余裕がなく、ケチャップで代用。
本当に想像以上の美味しさでした。河野先生お助けレシピありがとうございます。
2022-01-13 10:07:34
めちゃくちゃおいしい!
想像の倍以上おいしくて家族も絶賛でした。
分量や切り方はレシピ通りですが、焼き方は弱火から中火を行ったり来たり。
少し胡麻油を足して裏返し、側は気持ちしっかり焼きました。
これから我が家の定番にさせていただきます。
2021-11-21 02:07:38
といた卵をフライパンに加えたとき、卵液量が少ないと感じ、もう3個分足しました。MSサイズの卵だったからかなぁと思いました。キャベツのシャキシャキ食感、かにかまぼこやしいたけのうま味、しょうがあんもちょうどよい味付けで、おいしかったです。
2021-09-25 11:19:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介