close_ad
きょうの料理レシピ

鶏とじゃがいものトマト煮

お得な骨付き肉で豪華さを演出。たっぷりのじゃがいもが満足感をサポートします。

鶏とじゃがいものトマト煮

写真: 野口 健志

材料

(4人分)

・鶏もも肉 (骨つき/ブツ切り) 500g
・じゃがいも 3コ(400g)
・にんにく 1かけ
・トマトの水煮 (缶詰) 1缶(400g)
・白ワイン 大さじ2
*または酒
・スープ カップ2
*鶏ガラスープの素小さじ1を湯で溶く。
・ローリエ (小) 1枚
・サラダ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、鶏骨付き肉を焼き、表面に焼き色がついたらぬるま湯にとり、余分な脂を取る。

! ポイント

鶏骨付き肉は煮込む前に表面にこんがりと焼き色をつけ、うまみを閉じ込める。

2

じゃがいもは皮をむいて縦に4つに切る。にんにくは半分に切る。

3

トマトの水煮は缶汁ごとボウルに入れ、フォークでつぶす。

4

フライパンに水けをきった鶏肉、白ワイン、スープを入れて中火にかけ、3のトマト、にんにく、じゃがいも、ローリエを加えてふたをし、時々揺すりながら20分間煮て火を通し、汁を煮詰めて、塩小さじ1強、こしょう少々で味を調える。

全体備考

《ヘルシーメモ》
鶏骨付き肉を鶏むね肉に変えればエネルギーダウン。

きょうの料理レシピ
2004/01/13 肉が主役の節約おかず

このレシピをつくった人

田口 成子

田口 成子さん

ふだんの暮らしに寄り添う健康的で親しみやすいレシピを提案。旬の魚介や野菜を使った料理に定評がある。

1月も後半になるとテレビやネットで餅のリメイク料理が山ほど出てきます。中でも惹かれたのは「餅でホワイトソースを作る」リメイクレシピです(当サイトで検索したら落合先生のレシピでした)。私は電子レンジに凝っているので餅を柔らかくしホワイトソース風(写真)にしてみましたが、焼くと餅と同じように膨らみました。でも小麦粉を使わないのでグルテンフリーと自慢できるしSDGsにも役立ちますね。
2025-01-31 07:20:43
冷蔵庫にあるもので、豚肉をベーコンに変えました。
お餅がみごとにホワイトソースになって驚き!
お野菜もたっぷりで、卵が潜んでいるのがサプライズのお得感あって、美味しかったです!
2023-01-08 11:23:02
冬野菜を満喫できるグルテンフリーグラタン、ホワイトソースに負けない美味しさなのに、胃がもたれません。かぶの茎を入れたのですが、入れない方がよかったみたいです。
2021-11-23 08:26:21
2歳児のために、具材をだいぶ変えたのですが……
お餅を使ったホワイトソース、あっさりしているけれど食べごたえがあり、でも胃にもたれないとてもいいレシピです!
2020-01-10 05:28:33
豚バラは脂多めの豚こま、牛乳は豆乳、かぶは大根で代用しました。
時間をかけて炒め、蒸し煮のようにし、野菜はかなりしっかりと火を通しました。
そのため、記載の所要時間よりも時間がかかりました。
餅は溶け残っていましたが、具としてアリです。
大根だったのでややシャキシャキ感がありました。かぶならトロトロ食感になるのかしら。
耐熱容器にバターを塗ることはせずそのまま流し入れましたが、お皿にくっついて後片付けが面倒になることはありませんでした。 
とても温まる冬のごちそうでした。
2016-02-21 11:27:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介