
きょうの料理レシピ
七草がゆ
七草がなくても青いものなら大丈夫。胃にやさしいおかゆです。

写真: 佐伯 義勝
エネルギー
/180 kcal
調理時間
/45分
*米を水につけておく時間は除く。
材料
(4人分)
- ・米 カップ1
- ・七草 100~150g
- *合わせて。せり、大根の葉、かぶの葉など、そろうもの
- ・みつば 50g
- ・角もち 1コ
つくり方
1
米は水が澄むまで洗い、水カップ6とともに土なべか厚手のなべに入れ、30分間つける。急ぐときはすぐ炊いてもよい。
2
七草はサッとゆでて水けを絞り、長さ1cmくらいに刻んでおく。みつばも同じくらいに刻む。
3
1にふたをして、強火にかける。約10分間して煮立ったら弱火にし、吹きこぼれないように、ふたの間に割りばし1本をはさんで透き間をつくる。吹きこぼれが強ければふたを開けておく。約10分間したら割りばしをはずしてふたを閉め、さらに15分間炊く。
4
角もちを4つに切って入れ、柔らかくなるまで約5分間炊く。火を止める直前に2を入れ、サッと混ぜてふたをし、火を止める。約3分間蒸らしてから、椀によそう。好みで塩少々をふって食べる。
◆このレシピをつかった「七草がゆ」の献立はこちら◆
たらのみそ漬け
白菜と油揚げの煮びたし
きょうの料理レシピ
2004/01/05
一月の献立
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。

おいしいです。2回目から好みでトマトと青じそを増量しています。より酸味が増し、さっぱりして夏向きの肉豆腐になると思います。だしを取っていなくても昆布茶で気軽に作れるのも良いです。
2020-05-27 01:44:52
家庭菜園の割れたトマト消費に作ったのですが、とてもおいしかったです。普通の肉豆腐よりもだし汁がフルーティでおいしくなってます。夏にもぴったりかも。
2019-09-02 09:40:47
とても美味しくて 作ってよかったです
絹ごし豆腐は朝からペーパーで包み 水きりしました
七味もあうと主人です
アクを丁寧にとると きれいに仕上がります
絹ごし豆腐は朝からペーパーで包み 水きりしました
七味もあうと主人です
アクを丁寧にとると きれいに仕上がります
2018-09-16 09:43:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント