close_ad
きょうの料理レシピ

いりこそうめん

いつもと目先を変えた温かいそうめん。だしにも具にもなるたっぷりのいりこが、おいしさの決め手です。

いりこそうめん

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /540 kcal

*1人分/汁を全量で計算

塩分/7.3 g

*1人分/汁を全量で計算

調理時間 /10分

材料

(2人分)

・そうめん 2ワ(100g)
・いりこ (小) 30g
・にら 1ワ
・赤とうがらし 2本
【A】
・白だし (市販) 大さじ6
*昆布、削り節、干ししいたけなどからとっただしに、白しょうゆやうす口しょうゆ、塩、みりんなどを加えたもの。
・水 カップ5
・ごま油 大さじ5
・こしょう 少々

つくり方

1

にらは4~5cm長さに切り、赤とうがらしはヘタと種を取り除く。

2

鍋に【A】を入れて沸かし、スープをつくる。

3

フライパンにごま油を中火で熱していりこを入れ、カリッと香ばしくなるまで3分間、焦がさないように揚げ焼きにする。赤とうがらしを加えて軽く炒め、にら、2を加える。

! ポイント

いりこから味を出すように、じっくり焦がさないように揚げ焼きに。にらを入れたらひとあおりする程度で、炒めすぎないこと。

4

沸騰したらそうめんを入れて1分間、アクが出たら除きながら煮る。少しとろみが出てきたら火を止め、こしょうをふって器に盛る。

きょうの料理レシピ
2019/02/19 アツアツ麺セレクション
(初回放送日:2015/05/14)

このレシピをつくった人

グッチ 裕三

グッチ 裕三さん

テレビ、ラジオのレギュラーを持ち、コンサートも精力的に開く本格派エンターテイナー。芸能界ナンバーワンともいわれる料理の腕と、日本全国のおいしいものを食べた味の記憶をもとに、日々新しい料理を考案。

⑤の工程でお出汁に味付けをしますが、
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?

材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
2022-11-25 12:00:54
鯛と昆布のお出汁で上品な味のお吸い物ができました。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
2022-01-01 12:40:27
手抜きしたくなる気持ちを抑えて、レシピ通りに出汁をとったら、びっくりするほど美味しい。 あまりの美味しさに一気飲みしてしまいました。
2014-08-09 06:41:03
お出汁が美味しく、鯛もふっくら。お祝いにはもってこいの一品でした。手順もわかりやすく、鯛さえあれば意外と手軽に作れます。
2014-03-02 06:58:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう 春野菜 たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介