
きょうの料理レシピ
かじきのア・ラ・メゾン
味の決め手はポン酢しょうゆ。赤ワインと合わせてちょっと甘みをつけたら、あきれちゃうほどウマい。

写真: 福岡 拓
エネルギー
/140 kcal
調理時間
/10分
材料
(つくりやすい分量)
- ・かじき (切り身) 2切れ
- 【ソース】
- ・赤ワイン 大さじ3
- ・ポン酢しょうゆ (市販) 大さじ3
- ・砂糖 大さじ1
- ・赤こしょう 少々
- ・サラダ用葉野菜 適宜
- ・塩
- ・白こしょう
- ・小麦粉
- ・サラダ油
つくり方
1
かじきは塩・白こしょう各少々をふり、小麦粉をまぶす。
2
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、かじきの両面を中火でこんがりと焼いて取り出し、器に盛る。
3
フライパンにソースの材料を入れて煮立て、砂糖を溶かしてかじきにかける。赤こしょうを散らし、洗って水けをきったサラダ用葉野菜を添える。
きょうの料理レシピ
2003/12/15
グッチ裕三のハッピー晩ごはん
このレシピをつくった人

グッチ 裕三さん
テレビ、ラジオのレギュラーを持ち、コンサートも精力的に開く本格派エンターテイナー。芸能界ナンバーワンともいわれる料理の腕と、日本全国のおいしいものを食べた味の記憶をもとに、日々新しい料理を考案。

コンデンスミルク缶が使いきれなかったので作ってみましたが、楽でおいしかったです。次は少し甘さ控えめにして作ってみてもいいかなという気もしますが。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
2013-06-15 08:39:23
ティーバッグ2袋使用。ほぼ粉末状態なので大さじ1程度にしかならない。牛乳は400mlで。グラニュー糖も定量より3割カット。コンデンスミルクはスーパー店頭で見かけるチューブタイプで130~150グラム。思い切って定量の半分。ボウルではなくフリーザーバッグを鉄板に載せて冷凍。取り出してハンドミキサーは面倒だけれど、あとはフリーザーバッグの上から手でもみほぐすだけ。充分に甘くて、シャリシャリ美味しい。アイスコーヒーでも試してみたい。(追記:写真はアッサムのもの)注=融けやすいがあまり固めるとカキ氷状になる。
2012-07-30 01:15:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント