
きょうの料理レシピ
母なます
栗原さんの実家のお母さん直伝の味。油揚げの内側部分をこそげてすりごまと混ぜ、白あえ衣のようにした、まろやかでコクのあるなますです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/1090 kcal
*全量
調理時間
/40分
*干ししいたけを戻す時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・干ししいたけ 4枚
- ・油揚げ (少し厚めのもの) 1枚
- 【A】
- ・だし 大さじ4
- ・みりん 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 小さじ1~2
- ・大根 (大) 1/2本(700g)
- ・にんじん 1/3本(60g)
- *あれば金時にんじんを使うと、華やかに仕上がる。
- ・白ごま 100g
- 【B】
- ・砂糖 大さじ3~4
- ・酢 大さじ4~5
- ・うす口しょうゆ 小さじ1~2
- ・塩 少々
- ・塩
つくり方
1
干ししいたけは少なめの水に1時間くらい浸し、ゆっくり戻す。軽く水けを絞って軸を除き、細いせん切りにする。
2
油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、水けを軽く絞る。長い辺を包丁で開いて広げ、内側の白い部分を包丁の刃先でこそげ、ボウルなどに取りおく。油揚げは、横に4等分にしてからせん切りにする。
3
鍋に【A】を入れて煮立て、せん切りにした油揚げとしいたけを加えて弱火で煮る。煮汁が少なくなったら火を止め、そのままおいて冷まし、味を含ませる。
4
大根、にんじんは皮をむき、5~6cm長さの細いせん切りにする。それぞれ別のボウルに入れ、大根には塩小さじ1、にんじんには塩小さじ1/3をまぶす。少しおいてしんなりしたら布巾で包んで水けを堅く絞る。
5
白ごまはフライパンでいって、香ばしさを出し、すり鉢でよくすりつぶす。2の油揚げの白い部分を加えてよくすり混ぜ、【B】の調味料を加えさらによく混ぜる。
6
5に4を加えてよく混ぜてから3を加えて味をしみ込ませ、塩適量で味を調える。
全体備考
《保存》
保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日間保存可能。時間がたつと水けが出るので、食べる前に塩、砂糖、酢、しょうゆなどで味を調える。
きょうの料理レシピ
2014/12/10
手づくりするならこの1品!達人10人の特選正月料理
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
こしょう豚は我が家の定番、色々作れて便利友人にプレゼントしたりしています。今回はカリカリに焼いて出た脂を取除き野菜を加えて炒め、お水を加えてコトコト煮たら塩肉じゃがの出来上がり優しい味で美味しいです。
2024-06-08 11:55:18
簡単にできて、日持ちもします。豚肉のおいしさをひと口ごとに感じることができました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
2021-12-15 12:22:52
びっくりするくらい簡単にできました。うすくスライスできず、しょうが焼きのようなお肉になりましたが(笑)このこしょう豚を使ってスパイス炊き込みご飯も作りました。土鍋で炊くおしゃれなピラフのようです。ミニトマトの酸味とこしょう豚で味付けいらずでおいしい!コリアンダー等のスパイスがなかったので仕上げに黒こしょうを振りました。こしょうがさらにピリッと効いて満足です。
2021-10-16 01:10:04
とてもおいしく出来ました!お肉は無理に一口大にせず、ゴロッと大きめにしました。柔らかくなるので食べるのに問題なしです。具沢山になったのでキャベツはなしに。最後に市販の調味料(マキシマム)を少し使い、味のバランスを整えました。
2021-10-14 07:55:31
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント