
きょうの料理レシピ
ヒラヒラ冷凍きのこ
きのこは冷凍すると、日もちがするだけでなく、香りやうまみが増すというメリットがあります。生のきのこと同じ感覚で活用できます。ほかの食材となじみやすいのが特徴です。

写真: 澤木 央子
エネルギー
/80 kcal
*全量
調理時間
/10分
*冷凍する時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・生しいたけ 6枚(100~150g)
- ・しめじ 1パック(100g)
- ・えのきだけ 1パック(100g)
- ・エリンギ 2パック(100g)
つくり方
1
きのこはすべて紙タオルで軽く拭く。しいたけは石づきを取り、5mm厚さに切る。しめじは根元を切り落とし、大きいものは長さを半分に切り、バラバラにほぐす。えのきだけは根元を切り落とし、2cm長さに切る。エリンギは長さを半分に切り、縦に5mm厚さに切る。
2
1をジッパー付きの保存袋に入れる。空気を抜いて口を閉じ、平らにして冷凍庫に入れる。
全体備考
[保存]
冷凍庫で約1か月間。
[活用]
凍ったまま加熱調理に使う。炊き込みご飯、リゾット、オムレツに。
◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
和風きのこハンバーグ
中国風きのこあんかけ焼きそば
きのこチャーハン
きょうの料理レシピ
2014/10/08
ストック上手の“きのこ”レシピ
このレシピをつくった人

ワタナベ マキさん
グラフィックデザイナーを経て料理研究家に。母や祖母から伝えられた手仕事に現代的なセンスを取り入れた、温かみのあるナチュラルレシピが人気。
久しぶりに作りました。生野菜食べたいけど、サラダ食べる気分でもないし、さっぱりしたお肉も食べたい…そんな時にぴったりです。ゆで塩豚を作るときにできるにんにくみそがいいですねー、ついでに作れるし美味しい。たくさん用意しましたが、旦那が完食してました♪
2020-04-13 04:29:22
塩豚→ゆで塩豚と展開させてさえおけば、本当に手軽に作れておいしいです!
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
2019-05-02 01:23:24
ゆでたお肉なのに、食べごたえがあって生野菜もとれていいですネ。ポッサムみたいで。肉好きな夫ももりもり食べていました。 パクチーと大葉が食欲をそそります。 タレはちょっとしょっぱめに仕上がったので、ハチミツを入れて仕上げを調整しました。お湯で若干薄めてもいいかもしれません。仕込んだ塩豚を茹でてほっとけばいいので、小さい子どもいても楽に作れるのがいいです。
2018-05-08 12:06:57
ゆで塩豚は、熟成された味でとても美味しかったです。
二種類のソースも初めての味で、よくあいました。
ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
二種類のソースも初めての味で、よくあいました。
ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
2017-02-09 11:35:41

すごーく簡単、すごーく美味しい。
毎週食べてもいいくらい。
大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑
ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。
毎週食べてもいいくらい。
大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑
ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。
2015-10-09 01:47:26
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント