close_ad
きょうの料理レシピ

梅干しだし

だしに梅干しを入れて煮出します。ほのかな梅の酸味と香りが隠し味。

梅干しだし

写真: 野口 健志

エネルギー /40 kcal

*全量

調理時間 /35分

*粗熱を取る時間、冷やす時間は除く。

材料

(約900ml分)

・梅干し 4コ
・だし 1.2リットル
【A】
・酒 小さじ4
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ2/3

つくり方

1

鍋に梅干し、だしを入れて煮立て、ふたをして弱火で30分間煮る。

2

【A】で味を調え、鍋の底を冷水に当てて粗熱を取る。梅干しごと保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やす。

全体備考

【多めにつくってストック】
梅干しだしは、梅干しを入れたまま冷蔵庫で約3日間保存できる。冷たい麺類のほか、蒸した魚や野菜、ゆでたしゃぶしゃぶ用肉や青菜にかけてもおいしい。

◆「梅干しだし」を使ったおすすめの料理はこちら◆
梅干しだしの冷やし茶碗蒸し
さっぱり梅干しだしそうめん

きょうの料理レシピ
2014/08/12 【管理栄養士10人のいちおし!】毎日食べたい夏の健康レシピ

このレシピをつくった人

宗像 伸子

宗像 伸子さん

病院や企業などの栄養コンサルタントを務める。食生活全般に対する実践的な指導にあたり、病気予防のための食事をビジュアル展開している。執筆多数。

何度も春巻は作っているのですがこのレシピ上手くいかなかった。醤油が多くオイスターソースが強く普段とは一味違った春巻でした
2023-09-19 12:03:52
肉と野菜のバランスがよくて美味しかった。春雨も入れました!調味料はスープ以外は半量で様子見ながら味付けしました。リピします!
2022-02-12 11:43:45
初めて作った春巻きですが皮もぱりぱりで出来立てで食べるとすごく美味しかったです。
からしや酢醤油につけて食べるのもおいしかったです。
コメントを見て作った後に気づきましたが、椎茸の戻し汁をスープに使えばさらに美味しかったかなと思いました。
2021-07-12 06:08:13
甘めの優しい味で、とっても美味しかったです。何もつけなくても美味しいけれど、酢と辛子をつけても変化ができて美味しいです。いくらでも食べられちゃいそうです。また作ります。
2021-05-25 05:43:57
材料と調味料がどのレシピより完成度があると思います。春雨ときくらげを追加しました。
甘口かなと思い、からし醤油を添えました。
もちろんすごくおいしかったです。
2021-04-17 10:24:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 土井 善晴 平野 レミ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介