
きょうの料理レシピ
平らご飯の野菜鉄火丼
鉄火丼を野菜たっぷりでスパイシーな味にアレンジ。皿に平らに盛ることで、ご飯が半量でも満足できます。 主食を半分にして、糖質を減らしたレシピです。

写真: 高橋 栄一
エネルギー
/310 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 200g
- ・まぐろ (赤身) 1さく(150g)
- 【たれ】
- ・カレー粉 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1
- ・キャベツ 2枚(100g)
- ・グリーンアスパラガス 2本
- 【合わせ酢】
- ・酢 大さじ3
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
つくり方
1
キャベツは1cm幅に切る。アスパラガスは根元の堅い部分とはかまを取り、2cm長さの斜め切りにする。鍋に湯を沸かし、キャベツとアスパラガスを一緒に2分間ゆでてざるにとり、粗熱を取る。
2
まぐろは6~8mm厚さのそぎ切りにし、バットに並べる。【たれ】を混ぜ合わせてかけ、からめて10分間おく。
3
ご飯を器に平らに広げて盛り、1を広げる。
4
【合わせ酢】を混ぜ、野菜のところどころにかける。
5
野菜の上に2をのせる。
全体備考
定番の鉄火丼は1人分460kcal→310kcal
★満足ポイント_1 【カレー風味のたれでメリハリのある味に】
カレー風味のたれでスパイシーにすることで、単調にならずに飽きずに食べられます。味にメリハリをつけると、「食べた満足感」が記憶に残って満腹感につながるので、スパイスを上手に利用しましょう。
★満足ポイント_2 【ご飯は深く盛らずに、平らに広げて】
ご飯の量が減った感じを視覚的に与えないためには、深い丼よりも、皿に平らに広げるのが効果的です。また、平らな皿のほうが食べにくいので時間がかかり、量が少なくても満足できる結果に。
★満足ポイント_3 【合わせ酢は仕上げにかけてパンチを出す】
合わせ酢はご飯に混ぜずに、野菜の上からかけることで、味にパンチが出て満足のいく味わいに。均一ではなく、部分的にかけるのがコツ。混ぜる作業が増えるので、食べるのに時間がかかります。
きょうの料理レシピ
2014/07/09
夏のダイエット応援レシピ
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
肝心のマスタードが無かったのですが、それ以外の味付けで、シンプルな出来上がりになりました。そのため?ソースは、我が家の定番オーロラソース(ケチャップとマヨネーズと醤油少しを混ぜたもの)をかけました。パセリは乾燥のものを使いましたが、生のものを刻めば、もっと香りが楽しめるだろうと思います。(そう思って、庭にパセリを植えました。)
2018-11-10 09:18:31
サンドしたマスタードが効いて一味違うフライです。パセリは乾燥のもの。さつまいもの代わりにピーナッツかぼちゃで。余談ですが、ピーナッツかぼちゃが切りやすく、すぐに火も通り楽チンでした。食わず嫌いを反省。
2018-11-06 08:56:28
鮭がふた切れあり、半分で作りました。
3歳児には一口サイズでマスタードなし、大人はマスタードありです。
乾燥イタリアンパセリを混ぜて揚げ焼きしました。マスタードの酸味の風味で、鮭の生臭さはなかったです。下味もクレイジーソルトで風味をつけました。
ボリュームもありホクホクで、家族で美味しくいただけました。
3歳児には一口サイズでマスタードなし、大人はマスタードありです。
乾燥イタリアンパセリを混ぜて揚げ焼きしました。マスタードの酸味の風味で、鮭の生臭さはなかったです。下味もクレイジーソルトで風味をつけました。
ボリュームもありホクホクで、家族で美味しくいただけました。
2015-08-30 11:36:26
パセリが全て黄アゲハ蝶に食べられてしまい代わりにきゅうりの生ハム巻きを添えましたソースの代わりにタルタルソースをかけました生鮭はキノコとのホイル焼きが我が家には合っています
2012-09-21 08:44:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント